選挙
2004年7月11日 真面目な話(微妙な物含む)あーあ、青島さんが落選した。
誰かさんが青島さんに入れなかったからだ〜。
超ショック。
何か前にもこんな様な事書いた気がするけど、一応もう1度。
選挙権を放棄した人に政治批判する権利はありません。
政治に関するインタビューとかは、選挙に投票したかを確認した上で
意見聞く相手を決めて欲しい。
政治がダメだと思うなら、選挙で政権交代を目指して投票すべきってか、
政治で民意を反映させる手段は投票以外にないんだから当り前の大前提です。
反映させようともしていない人にダメ出しをする権利はない。
権利を自動的にもらえる今の状況がどんなに恵まれているか、日本人はその
ありがたみをわかってない人が多い。
まぁフランスやイギリス・アメリカのように自分達でもぎとった権利じゃないから
実感がないのは仕方ないと言ったらそれまでなんだけど。
今は不在者投票もできるんだし、言い訳無用だね。
それから政治家に関しては、母集団の大きくなった政治は巨大化してしまって
全てを国民が理解した上で進めるっていうのが難しくなるのはわかってるんだけど、
それでも、もう少し国民にわかりやすく説明して欲しい。
私達も知るように努力する必要はあると思うけど、いちいち白書とか読んでる時間・余裕が
ないので、もっと説明に時間や予算を使って欲しい。
そうすれば、政策に関する理解も深まって、政策実施効率が良くなると思うし。
何とかなんないのかね、このトップダウン形式の政治。
誰かさんが青島さんに入れなかったからだ〜。
超ショック。
何か前にもこんな様な事書いた気がするけど、一応もう1度。
選挙権を放棄した人に政治批判する権利はありません。
政治に関するインタビューとかは、選挙に投票したかを確認した上で
意見聞く相手を決めて欲しい。
政治がダメだと思うなら、選挙で政権交代を目指して投票すべきってか、
政治で民意を反映させる手段は投票以外にないんだから当り前の大前提です。
反映させようともしていない人にダメ出しをする権利はない。
権利を自動的にもらえる今の状況がどんなに恵まれているか、日本人はその
ありがたみをわかってない人が多い。
まぁフランスやイギリス・アメリカのように自分達でもぎとった権利じゃないから
実感がないのは仕方ないと言ったらそれまでなんだけど。
今は不在者投票もできるんだし、言い訳無用だね。
それから政治家に関しては、母集団の大きくなった政治は巨大化してしまって
全てを国民が理解した上で進めるっていうのが難しくなるのはわかってるんだけど、
それでも、もう少し国民にわかりやすく説明して欲しい。
私達も知るように努力する必要はあると思うけど、いちいち白書とか読んでる時間・余裕が
ないので、もっと説明に時間や予算を使って欲しい。
そうすれば、政策に関する理解も深まって、政策実施効率が良くなると思うし。
何とかなんないのかね、このトップダウン形式の政治。
コメント