異動のバタバタもようやく落ち着いて、やっと見れました。
・・・ア○ゾンでレビューでも書いてやろうかと思った出来でした。
が、映像については全くの素人のため、自分のブログで、いちBUCK-TICKファンとしての感想を。
正直、アンコールの映像と、Live CD目当てでした。
初めての監督さんとのことだったので、どうかなーと思っていました。
途中途中で気になるところがあり、あまり集中できませんでした。
が、残念な点ばかりではかわいそうなので、良い点も書きます。
<良い点>
・ステージ上で流していた映像とうまく(?)メンバーを重ねたシーンもある。
(ステージ上の映像を作った方が、そういう使われ方をすると意識したかは別として。)
・めったに見られない角度からの映像も見られる。
・あっちゃんの癖?自分の顎を持ち上げる場面を多く見れた。
・「妖月」は映像になってメリハリがついてよかった。
Liveでは正直、もう飽きた(苦笑)
・「Goblin」であっちゃんの目がドラキュラ?狼男?光る!
・「M・A・D」ヒデのコーラス姿を映してた。
・「ICONO〜」の飽きた感じも、映像だとまた違って見ることが可能になった。
空間を広く使ってるシーンも見られて、良し。
・Bonus Track前、というか本編最後の演出が・・・♪
<残念な点>
・観客の腕が画面を縦に遮る。
・1回目見逃したけど、良く見たら、「BOLERO」で敦司の手から薔薇が咲いた!!?(爆笑)
薔薇背負った男の手から、薔薇が咲いた!!!(爆笑)
・「ツクヨミ」に入っちゃってる「Django〜」入りの『ビビデ・バビデ・ブー』、ゆっくりな講演の
撮りだったらよかったのにな。
早いの、雰囲気に入りにくい。
しかもすごい回転→色で処理された映像で始まるし・・・。
その間、裏方と調整してたりするからメンバーは映せないんだろうけどさ。。。
・「Django〜」は途中からセピア調になり、最高に盛り上がる間奏までもがセピア。
半分以上の時間、セピア。
赤い幕とサーカスみたいな照明の映える、鮮やかな映像がもっと見たかった。。。
・同じく「Django〜」、今井ちゃんが止まるトコでかなり近い。もうちょい引きで見たかった。
・「狂気〜」の前奏で画面の映像から会場映像に変わった瞬間にズリッと落ちる。
・「VICTIM〜」後ろの映像の効果がイマイチわかりにくい。
・「くちづけ」前奏であっちゃんがライト抱えてるのは、抱えてる姿じゃなくて顔のアップとかで
処理してほしかった。
見え方がちょっと間抜け。
・「くちづけ」最初のBメロ、引きにするなら中途半端じゃなく、ステージ周りの映像まで入れてほしかった。
・アニィのドラムに入ってるラズダズ絵とか、どっかで映してほしかった。
・全体的に、そこでアップ!?そこで引き!?そこでぼかす!?という感じが多い。
・これはホントに個人的な好みとして、Live映像でくらい、人の腕で遮られたりせずに見たい。。。
<BUCK-TICKそのものの良い点・残念な点>
・当然ながら、アンコールを入れてくれたこと!
・「モンタージュ」最高!
・「Coyote」アコギを弾く今井ちゃん、堂本剛かはたまたメキシコ音楽のおっちゃんか、棒立ちの姿(笑)
・Bonus Trackの衣装のが好きっていうオチ。
今井ちゃんのサルエルが却下だったのか?
パジャマよりはサルエルのがマシ・・・(爆)
ヒデもコーヒーのイメージあるけど、コーヒー衣装はダメだったよ!
・ヒデのスカート姿が見れたのは良し。
・「スピード」の演奏が最後ちょっと粗い。。。
以上、個人的な感想でした。
・・・ア○ゾンでレビューでも書いてやろうかと思った出来でした。
が、映像については全くの素人のため、自分のブログで、いちBUCK-TICKファンとしての感想を。
正直、アンコールの映像と、Live CD目当てでした。
初めての監督さんとのことだったので、どうかなーと思っていました。
途中途中で気になるところがあり、あまり集中できませんでした。
が、残念な点ばかりではかわいそうなので、良い点も書きます。
<良い点>
・ステージ上で流していた映像とうまく(?)メンバーを重ねたシーンもある。
(ステージ上の映像を作った方が、そういう使われ方をすると意識したかは別として。)
・めったに見られない角度からの映像も見られる。
・あっちゃんの癖?自分の顎を持ち上げる場面を多く見れた。
・「妖月」は映像になってメリハリがついてよかった。
Liveでは正直、もう飽きた(苦笑)
・「Goblin」であっちゃんの目がドラキュラ?狼男?光る!
・「M・A・D」ヒデのコーラス姿を映してた。
・「ICONO〜」の飽きた感じも、映像だとまた違って見ることが可能になった。
空間を広く使ってるシーンも見られて、良し。
・Bonus Track前、というか本編最後の演出が・・・♪
<残念な点>
・観客の腕が画面を縦に遮る。
・1回目見逃したけど、良く見たら、「BOLERO」で敦司の手から薔薇が咲いた!!?(爆笑)
薔薇背負った男の手から、薔薇が咲いた!!!(爆笑)
・「ツクヨミ」に入っちゃってる「Django〜」入りの『ビビデ・バビデ・ブー』、ゆっくりな講演の
撮りだったらよかったのにな。
早いの、雰囲気に入りにくい。
しかもすごい回転→色で処理された映像で始まるし・・・。
その間、裏方と調整してたりするからメンバーは映せないんだろうけどさ。。。
・「Django〜」は途中からセピア調になり、最高に盛り上がる間奏までもがセピア。
半分以上の時間、セピア。
赤い幕とサーカスみたいな照明の映える、鮮やかな映像がもっと見たかった。。。
・同じく「Django〜」、今井ちゃんが止まるトコでかなり近い。もうちょい引きで見たかった。
・「狂気〜」の前奏で画面の映像から会場映像に変わった瞬間にズリッと落ちる。
・「VICTIM〜」後ろの映像の効果がイマイチわかりにくい。
・「くちづけ」前奏であっちゃんがライト抱えてるのは、抱えてる姿じゃなくて顔のアップとかで
処理してほしかった。
見え方がちょっと間抜け。
・「くちづけ」最初のBメロ、引きにするなら中途半端じゃなく、ステージ周りの映像まで入れてほしかった。
・アニィのドラムに入ってるラズダズ絵とか、どっかで映してほしかった。
・全体的に、そこでアップ!?そこで引き!?そこでぼかす!?という感じが多い。
・これはホントに個人的な好みとして、Live映像でくらい、人の腕で遮られたりせずに見たい。。。
<BUCK-TICKそのものの良い点・残念な点>
・当然ながら、アンコールを入れてくれたこと!
・「モンタージュ」最高!
・「Coyote」アコギを弾く今井ちゃん、堂本剛かはたまたメキシコ音楽のおっちゃんか、棒立ちの姿(笑)
・Bonus Trackの衣装のが好きっていうオチ。
今井ちゃんのサルエルが却下だったのか?
パジャマよりはサルエルのがマシ・・・(爆)
ヒデもコーヒーのイメージあるけど、コーヒー衣装はダメだったよ!
・ヒデのスカート姿が見れたのは良し。
・「スピード」の演奏が最後ちょっと粗い。。。
以上、個人的な感想でした。
BUCK-TICK ライブはしばらく、お預け
2011年3月15日 BUCK-TICK悲しいけれど、4月3日まで予定されていたライブは、振替公演を待つことになりました。
20日は整理番号が2ケタだっただけに、かなり残念。
振替公演も土日中心にしてもらえればありがたいんだけど。。。
東北の人も、土日だからチケット取ったんだと思うし?
今夜、また静岡で震度6強の地震があったし、やっぱりカリガリさんもBUCK-TICKも、公演延期して正解。
親族だけの結婚式を10日後に予定していた友人、旦那さんの実家が仙台なので、延期することにしたそうです。
うちの機関の主催会議も延期、開催中止が続きます。
会議でたまに使われていた九段会館もあんなことになっちゃったしね。。。
BUCK-TICKさんもそうだと思うけど、いろいろ延期になって、仕事がなくなって、正直、急にヒマです。
今井ちゃん、めっちゃブログ更新してるし(笑)
私もほぼ定時で帰りました。
阪神淡路の時も思ったけど、気持ちはボランティアに行きたいよ。
でも行けないから、せめて少しの義援金を。
大手企業の取組はすごいと思います。
特に生活に必要な衣類を提供する企業や、ラジオなどを出す企業、飲料を提供する企業。
通販の会社とかも、儲けてるし作ってるんだから、衣類や下着を出してあげてほしい。
お金もそうだけど、まずは物だと思う。
そして、それを確実に、届けてほしい。
特に、孤立した避難所に。
いつも思うけれど、大学時代にもっとボランティアをやればよかった。
身近な所で少しは活動してたんだけど。
今、大学生の諸君。
就職が決まらなくて卒業を延期した人。
ボランティア、いいですよ。
今、人助けになって、将来的には、アピールにもできるから自分のためにもなるし。
情けは人のためならず。
ボランティアに参加するうちに、NPO法人にツテができて、そっちで働くことになるかもしれないし。
主な避難所になっている学校、そこを運営する中心になっている校長先生を始めとする先生方。
こういう時に、教員・学校がいかに頼りになるか、気付いてもらえるチャンスだと思います。
将来、学校に地域の力を借りるための足掛かりになるかもしれない。
先生は公務員なんだから、非常時にがんばるのは当然と言われたらそうかもしれませんが、防災のプロ
というわけではないですから。
先生方のマネジメント力が試されます。
ここを乗り切って、地域の力を増幅させてください!
被災地の先生方は、私達の誇りです!
20日は整理番号が2ケタだっただけに、かなり残念。
振替公演も土日中心にしてもらえればありがたいんだけど。。。
東北の人も、土日だからチケット取ったんだと思うし?
今夜、また静岡で震度6強の地震があったし、やっぱりカリガリさんもBUCK-TICKも、公演延期して正解。
親族だけの結婚式を10日後に予定していた友人、旦那さんの実家が仙台なので、延期することにしたそうです。
うちの機関の主催会議も延期、開催中止が続きます。
会議でたまに使われていた九段会館もあんなことになっちゃったしね。。。
BUCK-TICKさんもそうだと思うけど、いろいろ延期になって、仕事がなくなって、正直、急にヒマです。
今井ちゃん、めっちゃブログ更新してるし(笑)
私もほぼ定時で帰りました。
阪神淡路の時も思ったけど、気持ちはボランティアに行きたいよ。
でも行けないから、せめて少しの義援金を。
大手企業の取組はすごいと思います。
特に生活に必要な衣類を提供する企業や、ラジオなどを出す企業、飲料を提供する企業。
通販の会社とかも、儲けてるし作ってるんだから、衣類や下着を出してあげてほしい。
お金もそうだけど、まずは物だと思う。
そして、それを確実に、届けてほしい。
特に、孤立した避難所に。
いつも思うけれど、大学時代にもっとボランティアをやればよかった。
身近な所で少しは活動してたんだけど。
今、大学生の諸君。
就職が決まらなくて卒業を延期した人。
ボランティア、いいですよ。
今、人助けになって、将来的には、アピールにもできるから自分のためにもなるし。
情けは人のためならず。
ボランティアに参加するうちに、NPO法人にツテができて、そっちで働くことになるかもしれないし。
主な避難所になっている学校、そこを運営する中心になっている校長先生を始めとする先生方。
こういう時に、教員・学校がいかに頼りになるか、気付いてもらえるチャンスだと思います。
将来、学校に地域の力を借りるための足掛かりになるかもしれない。
先生は公務員なんだから、非常時にがんばるのは当然と言われたらそうかもしれませんが、防災のプロ
というわけではないですから。
先生方のマネジメント力が試されます。
ここを乗り切って、地域の力を増幅させてください!
被災地の先生方は、私達の誇りです!
以下、セトリ含む。
ネタバレ注意。
各バンド、50分くらいだったのかな。
BUCK-TICKは20時過ぎに開始でした。
アンコール1回含めて、終わったのは21時20分頃。
セトリはツアーのいいトコ取りでした。
メメモリも入ってたし。
ラズダズとくちづけをやらなかったのが、意外。
アンコールは、「(前の)毛皮のマリーズとPOLYSICSの分もがんばってやらせてもらいます」とあっちゃん。
ICONOCLASMで、対バンした毛皮のマリーズやPOLYSICSも歌に入れて歌ってくれた。
毛皮のマリーズのボーカルが「どのバンドが一番かっこいいか見て行って下さい」
って言ってたけど、やっぱり、BUCK-TICKが一番でした。
BUCK-TICKファンが前の方を占めていたのか、ノリが一番よかったのはBUCK-TICKだったし。
毛皮のマリーズのファンは意外と静かだなぁ、という印象でした。
BUCK-TICKファンが踊ったり跳ねたりしすぎなのか(笑)
音楽的には、初期のイエモンをさらにオールドにした感じ?
昔の、良きアメリカンロックなのかなぁ?
女性ベースの人、歌声がかわいかった。
ボーカルの動きが激し過ぎて、ローディーさんかな?後ろで控えてる人が大変そうだった。
POLYSICSは、BUCK-TICKとは違う方向でノリが激しかった(笑)
BUCK-TICKファンサイトをやってる人に、ポリとBUCK-TICKどっちも好きっていう人もいるけど、二つを
自分の中で同居させられる人ってすごいと思う。
あの高音の、何だかわからない音楽?
区別がつかないし、音が多すぎて、古いタイプの音楽が好きな私には、理解できない範疇でした。
クラシックでも思うけど、旋律がない音楽って苦手。
やっぱりあっちゃんの低音が好き。
最近、高い声で「てんきゅ★」とか「しーゆー★」って言うことにハマってるみたいだけどね(笑)
いやー、他のバンドと比べても、やっぱりBUCK-TICKがサイコー!!!って思いました(笑)
ファンって、そんなもんだよね!(笑)
毛皮のマリーズ、POLYSICSと一緒にやったことで、やっぱりいい刺激になったのか、BUCK-TICKも最初から
飛ばしてたし、ファンもより一体になった気がする。
いつものセットじゃないシンプルな中で聞いても、ちゃんとRAZZLE DAZZLEの世界でしたよー。
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. 狂気のデッドヒート
05. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
06. TANGO Swanka
07. 羽虫のように
08. memento mori
09. Jonathan Jet-Coaster
10. 真っ赤な夜
アンコール
01. ICONOCLASM
02. DIABOLO
ネタバレ注意。
各バンド、50分くらいだったのかな。
BUCK-TICKは20時過ぎに開始でした。
アンコール1回含めて、終わったのは21時20分頃。
セトリはツアーのいいトコ取りでした。
メメモリも入ってたし。
ラズダズとくちづけをやらなかったのが、意外。
アンコールは、「(前の)毛皮のマリーズとPOLYSICSの分もがんばってやらせてもらいます」とあっちゃん。
ICONOCLASMで、対バンした毛皮のマリーズやPOLYSICSも歌に入れて歌ってくれた。
毛皮のマリーズのボーカルが「どのバンドが一番かっこいいか見て行って下さい」
って言ってたけど、やっぱり、BUCK-TICKが一番でした。
BUCK-TICKファンが前の方を占めていたのか、ノリが一番よかったのはBUCK-TICKだったし。
毛皮のマリーズのファンは意外と静かだなぁ、という印象でした。
BUCK-TICKファンが踊ったり跳ねたりしすぎなのか(笑)
音楽的には、初期のイエモンをさらにオールドにした感じ?
昔の、良きアメリカンロックなのかなぁ?
女性ベースの人、歌声がかわいかった。
ボーカルの動きが激し過ぎて、ローディーさんかな?後ろで控えてる人が大変そうだった。
POLYSICSは、BUCK-TICKとは違う方向でノリが激しかった(笑)
BUCK-TICKファンサイトをやってる人に、ポリとBUCK-TICKどっちも好きっていう人もいるけど、二つを
自分の中で同居させられる人ってすごいと思う。
あの高音の、何だかわからない音楽?
区別がつかないし、音が多すぎて、古いタイプの音楽が好きな私には、理解できない範疇でした。
クラシックでも思うけど、旋律がない音楽って苦手。
やっぱりあっちゃんの低音が好き。
最近、高い声で「てんきゅ★」とか「しーゆー★」って言うことにハマってるみたいだけどね(笑)
いやー、他のバンドと比べても、やっぱりBUCK-TICKがサイコー!!!って思いました(笑)
ファンって、そんなもんだよね!(笑)
毛皮のマリーズ、POLYSICSと一緒にやったことで、やっぱりいい刺激になったのか、BUCK-TICKも最初から
飛ばしてたし、ファンもより一体になった気がする。
いつものセットじゃないシンプルな中で聞いても、ちゃんとRAZZLE DAZZLEの世界でしたよー。
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. 狂気のデッドヒート
05. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
06. TANGO Swanka
07. 羽虫のように
08. memento mori
09. Jonathan Jet-Coaster
10. 真っ赤な夜
アンコール
01. ICONOCLASM
02. DIABOLO
以下、セトリ含む。
ネタバレ注意。
1回目のアンコール、アニィの返しがなくて、演奏が始められない様子(笑)
あ、あっちゃんが、コラボTシャツ着て出て来たよ!
売上が芳しくないのかな?
ま、高いからね(苦笑)
2回目のアンコール、今井ちゃんもピンクハートのラズダズTシャツを着て登場!
ヒデも上着を着てなくて、黒シャツ胸はだけ萌え〜♪
スパイダーで演奏するヒデの手元をマジマジと見て、やっぱりかっこいいなぁと。
RENDEZVOUSの間奏では、やっぱり今井ちゃんの手元を見ちゃうけどね♪
RENDEZVOUSの前、あっちゃん「もう少しお付き合いください」
DIABOLOの前、あっちゃん「今日はほんっっっとにありがとう」
DIABOLO終わり、最後にあっちゃんが煽って終わり。
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. RAZZLE DAZZLE
05. 狂気のデッドヒート
06. 夢幻
07. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
08. 絶界
09. Lullaby-III
10. TANGO Swanka
11. 羽虫のように
12. memento mori
13. Jonathan Jet-Coaster
14. RAIN
15. 真っ赤な夜
アンコール1
01. くちづけ
02. 月下麗人
アンコール2
01. スパイダー
02. RENDEZVOUS
03. DIABOLO
ネタバレ注意。
1回目のアンコール、アニィの返しがなくて、演奏が始められない様子(笑)
あ、あっちゃんが、コラボTシャツ着て出て来たよ!
売上が芳しくないのかな?
ま、高いからね(苦笑)
2回目のアンコール、今井ちゃんもピンクハートのラズダズTシャツを着て登場!
ヒデも上着を着てなくて、黒シャツ胸はだけ萌え〜♪
スパイダーで演奏するヒデの手元をマジマジと見て、やっぱりかっこいいなぁと。
RENDEZVOUSの間奏では、やっぱり今井ちゃんの手元を見ちゃうけどね♪
RENDEZVOUSの前、あっちゃん「もう少しお付き合いください」
DIABOLOの前、あっちゃん「今日はほんっっっとにありがとう」
DIABOLO終わり、最後にあっちゃんが煽って終わり。
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. RAZZLE DAZZLE
05. 狂気のデッドヒート
06. 夢幻
07. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
08. 絶界
09. Lullaby-III
10. TANGO Swanka
11. 羽虫のように
12. memento mori
13. Jonathan Jet-Coaster
14. RAIN
15. 真っ赤な夜
アンコール1
01. くちづけ
02. 月下麗人
アンコール2
01. スパイダー
02. RENDEZVOUS
03. DIABOLO
BUCK-TICK "うたかたのRAZZLE DAZZLE"オフィシャルモバイルサイト「LOVE&MEDIA PORTABLE」会員限定プレミア公演@新木場STUDIO COAST
2011年2月5日 BUCK-TICK
以下、セトリ含む。
ネタバレ注意。
1回目のアンコール、始める前にあっちゃん、
「LOVE&MEDIA?・・・なんだっけ??疎いので・・・、PORTABLE?」
「重いのいきます」
スパイダー前あっちゃん、「腰振って!」
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. RAZZLE DAZZLE
05. 狂気のデッドヒート
06. 夢幻
07. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
08. 絶界
09. Lullaby-III
10. TANGO Swanka
11. 羽虫のように
12. memento mori
13. Jonathan Jet-Coaster
14. RAIN
15. 真っ赤な夜
アンコール1
01. love letter
02. スパイダー
アンコール2
01. くちづけ
02. 月下麗人
03. RENDEZVOUS
ネタバレ注意。
1回目のアンコール、始める前にあっちゃん、
「LOVE&MEDIA?・・・なんだっけ??疎いので・・・、PORTABLE?」
「重いのいきます」
スパイダー前あっちゃん、「腰振って!」
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. RAZZLE DAZZLE
05. 狂気のデッドヒート
06. 夢幻
07. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
08. 絶界
09. Lullaby-III
10. TANGO Swanka
11. 羽虫のように
12. memento mori
13. Jonathan Jet-Coaster
14. RAIN
15. 真っ赤な夜
アンコール1
01. love letter
02. スパイダー
アンコール2
01. くちづけ
02. 月下麗人
03. RENDEZVOUS
今日はIDチェックはないので、16時くらい着で。
そしたら、グッズ先行販売は16時から16時半っていう。ひでー。
内容的には、こっちのが好きだなー。
天リボから本格的に入ったファンとしては。
妹と前日に久しぶりに聞きたいなって話してた曲もあって、すごいうれしかったなー。
以下、セトリなので、ネタバレ注意。
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. RAZZLE DAZZLE
05. 狂気のデッドヒート
06. 夢幻
07. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
08. 絶界
09. Lullaby-III
10. TANGO Swanka
11. 羽虫のように
12. memento mori
13. Jonathan Jet-Coaster
14. RAIN
15. 真っ赤な夜
アンコール1
01. くちづけ
02. 月下麗人
アンコール2
01. 残骸
02. RENDEZVOUS
そしたら、グッズ先行販売は16時から16時半っていう。ひでー。
内容的には、こっちのが好きだなー。
天リボから本格的に入ったファンとしては。
妹と前日に久しぶりに聞きたいなって話してた曲もあって、すごいうれしかったなー。
以下、セトリなので、ネタバレ注意。
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. RAZZLE DAZZLE
05. 狂気のデッドヒート
06. 夢幻
07. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
08. 絶界
09. Lullaby-III
10. TANGO Swanka
11. 羽虫のように
12. memento mori
13. Jonathan Jet-Coaster
14. RAIN
15. 真っ赤な夜
アンコール1
01. くちづけ
02. 月下麗人
アンコール2
01. 残骸
02. RENDEZVOUS
2011年、初のBUCK-TICKさん。
15時からIDチェックとのことで、15時くらいに着くように行きました。
グッズ先行はそのまま並ぶだろうなと予測はしてましたが、すでに長蛇の列。
しかもグッズ先行は未定だと!!!
結局、16時半開始で、16時45分終わりという、なんとも酷なグッズ販売でした。
もちろん私は、中に入ってから買いましたよ!
番号も900番台だったしね。
ご飯食べてたんで、入ったのは1400番台でしたがorz
あっちゃん前の、後ろ〜の方でまったりとして待っていました。
開演!
と同時に衝撃が!
今井さん!髪切った!
襟足が短すぎてちょっと間抜けだったけど、前までのより絶っっっ対かっこいい!
色はアッシュ?
またまた今井さんに戻っちゃった〜(笑)
以下、セトリなので、ネタバレ注意。
セットリスト
SE. THEME OF B-T
01. くちづけ
02. 月下麗人
03. 妖月−ようげつ−
04. RAZZLE DAZZLE
05. 狂気のデッドヒート
06. 夢幻
07. TANGO Swanka
08. 羽虫のように
09. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
10. love letter
11. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
12. Voo Doo
13. スパイダー
14. 独壇場Beauty
15. Baby,I want you
16. memento mori
アンコール1
01. HURRY UP MODE
02. SEXUAL XXXXX!
アンコール2
01. EMPTY GIRL
02. PHYSICAL NEUROSE
アンコール3
01. 真っ赤な夜
02. DIABOLO
15時からIDチェックとのことで、15時くらいに着くように行きました。
グッズ先行はそのまま並ぶだろうなと予測はしてましたが、すでに長蛇の列。
しかもグッズ先行は未定だと!!!
結局、16時半開始で、16時45分終わりという、なんとも酷なグッズ販売でした。
もちろん私は、中に入ってから買いましたよ!
番号も900番台だったしね。
ご飯食べてたんで、入ったのは1400番台でしたがorz
あっちゃん前の、後ろ〜の方でまったりとして待っていました。
開演!
と同時に衝撃が!
今井さん!髪切った!
襟足が短すぎてちょっと間抜けだったけど、前までのより絶っっっ対かっこいい!
色はアッシュ?
またまた今井さんに戻っちゃった〜(笑)
以下、セトリなので、ネタバレ注意。
セットリスト
SE. THEME OF B-T
01. くちづけ
02. 月下麗人
03. 妖月−ようげつ−
04. RAZZLE DAZZLE
05. 狂気のデッドヒート
06. 夢幻
07. TANGO Swanka
08. 羽虫のように
09. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
10. love letter
11. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
12. Voo Doo
13. スパイダー
14. 独壇場Beauty
15. Baby,I want you
16. memento mori
アンコール1
01. HURRY UP MODE
02. SEXUAL XXXXX!
アンコール2
01. EMPTY GIRL
02. PHYSICAL NEUROSE
アンコール3
01. 真っ赤な夜
02. DIABOLO
BUCK-TICK ふいうちっ!
2011年1月15日 BUCK-TICKCOUNT DOWN TV、2003年1月18日の4位でBUCK-TICKの残骸が!!
ふいうちでした。。。
聞いたことある!歌える!って思った。
当然だorz
2000年代は関係ないと思ってたよ。。。
失礼しました。
さすがBUCK-TICK!
しかし最近の深夜番組のテーマソングってすごいね。
昔は全然知らないアーティストの曲が流れてたもんだけど。
吉井さんや、今度BUCK-TICKと一緒にイベント出る毛皮のマリーズとか、ちょっと前はTETSUYAとか。
結構、名が売れてるトコ使えるようになった=CDが売れてなくてタイアップしたいっていう大物が
増えてるってことだよね。。。
大丈夫か、日本の音楽業界。。。
ふいうちでした。。。
聞いたことある!歌える!って思った。
当然だorz
2000年代は関係ないと思ってたよ。。。
失礼しました。
さすがBUCK-TICK!
しかし最近の深夜番組のテーマソングってすごいね。
昔は全然知らないアーティストの曲が流れてたもんだけど。
吉井さんや、今度BUCK-TICKと一緒にイベント出る毛皮のマリーズとか、ちょっと前はTETSUYAとか。
結構、名が売れてるトコ使えるようになった=CDが売れてなくてタイアップしたいっていう大物が
増えてるってことだよね。。。
大丈夫か、日本の音楽業界。。。
以下、ネタバレ注意。
<セットリスト>
S.E. RAZZLE DAZZLE FRAGILE
01. RAZZLE DAZZLE
02. 独壇場Beauty
03. PIXY
04. 羽虫のように
05. BOLERO
06. Django!!! -眩惑のジャンゴ-
07. 狂気のデットヒート
08. 錯乱Baby
09. SANE
10. 唄
11. VICTIMS OF LOVE
12. TANGO Swanka
13. くちづけ
14. 月下麗人
15. 夢幻
16. Solaris
アンコール1
01. 妖月
02. Goblin
03. Coyote
アンコール2
01. MY FUCKIN’ VALENTINE
02. ICONOCLASM
横須賀と全く一緒か(¬_¬)
<セットリスト>
S.E. RAZZLE DAZZLE FRAGILE
01. RAZZLE DAZZLE
02. 独壇場Beauty
03. PIXY
04. 羽虫のように
05. BOLERO
06. Django!!! -眩惑のジャンゴ-
07. 狂気のデットヒート
08. 錯乱Baby
09. SANE
10. 唄
11. VICTIMS OF LOVE
12. TANGO Swanka
13. くちづけ
14. 月下麗人
15. 夢幻
16. Solaris
アンコール1
01. 妖月
02. Goblin
03. Coyote
アンコール2
01. MY FUCKIN’ VALENTINE
02. ICONOCLASM
横須賀と全く一緒か(¬_¬)
開場18時の開演18時半と勘違いしてて。(正しくは開演18時(笑))
失敗した(笑)
マグカップ、欲しかったなぁ。
終演後には売り切れてました。
あとは年末だな。
終演後、帰りにグッズ販売の近くや出口に張り紙がしてあって、なんと、マグカップ(3500円)を
当初設定の値段2000円で売ってしまったらしく、追加で1500円払ってくれって(笑)
何人が申し出て払ったんだろう。
今回のイベンターは微妙だった。
ライブの内容については後ほど。
あっちゃん・・・遠くてよく見えず。
黒いシャツに、黒地に背中薔薇の相変わらずなベスト、黒い前掛けと後掛け、
上着はまたしてもすぐ脱いじゃったからよくおぼえてない(汗)
アンコールの時は、黒いマントっぽい上着を着て出てきた。
今井ちゃん・・・いつものモスグリーンのベロアジャケットにピンクのフリルシャツ、白いテラテラ
パンツに赤靴。
ヒデはコーヒー。
ユータはマフラー。
アニはいつも通り(笑)
失敗した(笑)
マグカップ、欲しかったなぁ。
終演後には売り切れてました。
あとは年末だな。
終演後、帰りにグッズ販売の近くや出口に張り紙がしてあって、なんと、マグカップ(3500円)を
当初設定の値段2000円で売ってしまったらしく、追加で1500円払ってくれって(笑)
何人が申し出て払ったんだろう。
今回のイベンターは微妙だった。
ライブの内容については後ほど。
あっちゃん・・・遠くてよく見えず。
黒いシャツに、黒地に背中薔薇の相変わらずなベスト、黒い前掛けと後掛け、
上着はまたしてもすぐ脱いじゃったからよくおぼえてない(汗)
アンコールの時は、黒いマントっぽい上着を着て出てきた。
今井ちゃん・・・いつものモスグリーンのベロアジャケットにピンクのフリルシャツ、白いテラテラ
パンツに赤靴。
ヒデはコーヒー。
ユータはマフラー。
アニはいつも通り(笑)
BUCK-TICK 名古屋遠征その3 名古屋おもてなし武将隊 14時の部
2010年12月19日 BUCK-TICK
18日のことですが。
また見てきました、おもてなし武将隊。
6月以来ですが、何の縁か、今回も三英槍(利家、慶次、清正)でした。
利家、かっちょいい。
というか、かわいい♪
オリラジのあっちゃんを丸顔にしたような顔、と思います。
演武の後、正門方向に向かう武将隊を、道の横で見送りながら目の前を通る瞬間にカメラを撮ろうと
準備してました。
通る手前で携帯のシャッターを右手で押して、携帯を左手に持ち替えて、「利家様〜!」と呼び掛けて、
右手を出して握手してもらうという早業を成し遂げましたっ(^ー^)b
呼び掛けに「おぅっ!」と知り合いかのように応えてくれた利家様。
ま、みんなに同じように応えてるんだろうけど。
その写真は、もったいないのでブログには載せないよーん(笑)
今流行りの、会えるアイドル。
まさにその、男性バージョンだと思います。
名古屋城に行けば必ず誰かに会える。
東京に、いてくれたらなぁ。
また見てきました、おもてなし武将隊。
6月以来ですが、何の縁か、今回も三英槍(利家、慶次、清正)でした。
利家、かっちょいい。
というか、かわいい♪
オリラジのあっちゃんを丸顔にしたような顔、と思います。
演武の後、正門方向に向かう武将隊を、道の横で見送りながら目の前を通る瞬間にカメラを撮ろうと
準備してました。
通る手前で携帯のシャッターを右手で押して、携帯を左手に持ち替えて、「利家様〜!」と呼び掛けて、
右手を出して握手してもらうという早業を成し遂げましたっ(^ー^)b
呼び掛けに「おぅっ!」と知り合いかのように応えてくれた利家様。
ま、みんなに同じように応えてるんだろうけど。
その写真は、もったいないのでブログには載せないよーん(笑)
今流行りの、会えるアイドル。
まさにその、男性バージョンだと思います。
名古屋城に行けば必ず誰かに会える。
東京に、いてくれたらなぁ。
以下、ネタバレ注意。
<セットリスト>
S.E. RAZZLE DAZZLE FRAGILE
01. RAZZLE DAZZLE
02. 独壇場Beauty
03. PIXY
04. 羽虫のように
05. BOLERO
06. Django!!! -眩惑のジャンゴ-
07. 狂気のデットヒート
08. 錯乱Baby
09. SANE
10. 唄
11. VICTIMS OF LOVE
12. TANGO Swanka
13. くちづけ
14. 月下麗人
15. 夢幻
16. Solaris
アンコール1
01. 妖月
02. Goblin
03. モンタージュ
アンコール2
01. M・A・D
02. ICONOCLASM
千葉と全く同じじゃん!
っていうことに、セトリ書いてて気が付いた(¬_¬)
<セットリスト>
S.E. RAZZLE DAZZLE FRAGILE
01. RAZZLE DAZZLE
02. 独壇場Beauty
03. PIXY
04. 羽虫のように
05. BOLERO
06. Django!!! -眩惑のジャンゴ-
07. 狂気のデットヒート
08. 錯乱Baby
09. SANE
10. 唄
11. VICTIMS OF LOVE
12. TANGO Swanka
13. くちづけ
14. 月下麗人
15. 夢幻
16. Solaris
アンコール1
01. 妖月
02. Goblin
03. モンタージュ
アンコール2
01. M・A・D
02. ICONOCLASM
千葉と全く同じじゃん!
っていうことに、セトリ書いてて気が付いた(¬_¬)