模試が

2005年3月19日 大学生活の話
いよいよ始まりました!(-_-;)

今日は国?模試の論文。

午前に教養、午後に専門です。

専門では何と!まだ4〜5論点しかまとめていないにも関わらず、民法がヒット!

しかし何条かなどを覚えていなかったため、適当極まりない論文ができあがりました(^_^;)

憲法は政教分離に関する事案でしたが、政教分離は授業でテキストを見ながら書いたきりで、

人権分野は授業終わってから数ヶ月択一の復習を放置しているので何条かや判例などを

詳細には覚えておらず、これまた適当にまとめ、敢えなく撃沈(+_+)

行政法に至っては「先週受けた授業でやったばっかり!先生が判例を全部六法で確認しとけって

言ってた分野だ!でも復習追い付いてないからまだ覚えてない!」って部分出されて、

周辺住民の原告適格だからとりあえず新潟空港訴訟とか言っとけ!って感じで、

小問一つにつき結論一行、全体で5行書いて終了。

時間は有り余ってたけど私の能力の限界で、ただ座っているのも時間の無駄なので、

途中退出して予備校行って途中から授業受けました。

誰も逃げ出さないからビビったけど、出る時、後ろの人が一人いなくなってたから安心した(笑)

ホントはもっ〜と早く退出できる予定だったんだけどね。

下手に対策した論点が出たら何もせずに提出するのが悔しくなっちゃって(笑)

民法なんて、たくさん書いたけど、たぶん不合格答案。

論理が支離滅裂だもん。

あんなにがんばったのに…。ヘコむなぁ…(苦笑)

とりあえず今の段階のベストを尽した民法論文は、添削を受けて返却されたら、

論文対策全体のよい指標に使えそうです。



明日は択一(教養+専門)です!

緊張するし絶対解けないけどがんばります(T_T)

コメント