郵政民営化について
2005年9月11日 真面目な話(微妙な物含む)今さらながら、語っておこうと思います。
まず最初に、私は郵政民営化・反対です。
理由を以下に挙げます。
?郵便局は独立採算が取れているということ。
これは郵便局でバイトするって時に説明会で局員の人が言ってたから。
もちろん、竹中さんに言わせれば、法人税払ってないから国にマイナスだってことらしいけど、
それは国で運営してるんだから当たり前じゃないのか?
法人税って公社のまま払わせられないのか?
ちょっと不思議な理論です。
?(?から)実質的には公務員を減らすことにはつながらないこと。
給与は税金で賄われているわけではないのだから、「公務員削減」という言葉から一般的に
思い浮かべるような効果はないってことなんですね。
大体、国家公務員は、今の人数でだって、給与くらいじゃ見合わないような激務をこなしている
んだから、簡単に人数減らせばいいってもんじゃないだろ。
もちろん、もう少し効率のいい人材の使い方はあると思うけど。
むしろ議員報酬を減らすとか、衆議院の議員定数減らすとかした方がいいと思う。
大事な議論で居眠りや欠席するような議員や、普通の企業だったら定年だろって人が議員だとか、
地元の利益しか考えない人が議員になるとか、そういうことの方が問題でしょ。
無駄に税金使ってるんじゃない!
でも議員報酬を決めてるのは法律で、その法律を定めるのは国会議員なんだから絶対削減しない
だろうけどね。
?民営化したら市場解放で外資が入って不況になるから。
私は日本の国益を第一に考えます。
市民レベルで考えれば、外資が入って競争になって価格が下がるのはいいことなのでしょう。
しかし皆さん、もう少し広い視点で考えて下さい。
世界的ルートを構築し成功を収めている外資が入ってくる
=日本でも外資が成功を収める=外資がもうける=日本のお金が国外へ流出する
=日本国内の貨幣流通量が減る=物価が上がる=再び不況へ
っていう図式なんですよ!
皆さんそれでいいんですか!!?
?地方の小さい赤字郵便局は切り捨てられること。
自民党の政治は現実から目を反らした弱者切り捨ての政治です。
児童扶養手当ては削減の一途です。
健康保険の負担も増えました。
刑務所に入っている障害者の率も知らずに、なぜ刑務所にいる障害者がその率なのかも考えずに
障害者自立支援とは名ばかりの障害者を突き放すような法律を成立させようとしています。
そして、民間企業は利益追求が目的の集まりです。
当然ながら赤字は切る。
赤字のところに重点的なサービスをなんて理想論です。
そんなの民間とは言えないし、それで体質改善するなんて言ったらそれは偽善です。
ってかその場凌ぎの騙しでしょう。
そんな表面的な言葉を信じていいのかな?
?国債の受け皿としての機能を民間になってもやってくれるか疑問であること。
身近な国債の窓口がなくなる危険性がある。
だって民間だもの。
国債を引き受ける義務はないでしょう?って言われたら一貫の終わり。
もちろん、国債を発行しなくなることが一番だけどね。
こんな感じですかね。
当然ながら、民営化しないにしろ、経営体質の改善は必要だと思います。
簡保や郵貯の運用方法とか、人員削減とか。
単純作業が多いから、職員はもう少し減らせるとは思う。
これって公社のままじゃできないのかな?
自民の大勝をすんなり受け入れられないのは、公社を民営化することのメリットがわからないから。
あと、某省のおバカ大臣も当選しちゃったから。(苦笑)
今回の内閣には入れないでほしいわぁ。
あ〜あ、衆議院の3分の2が与党かぁ…。
「改革」なんて聞こえのいい言葉に踊らされた考えなしの国民と投票に行かなかった国民にも
あたらない人々のせいで、郵政民営化が確定だよ…。
参議院で否決されても衆議院差し戻しで通っちゃうよ…。
小泉独裁政権だよ…。
人気投票じゃないんだから…。
どうなんだろうね…、それでいいのかね…?
ちなみに個人的に松○みどりがキライです。
あの人、私が高校生の時に駅前でビラか何か配ってて、私の通学を遮ったくせに、
「あなたには関係ないわね(笑)」って言ったから。
そりゃ高校生は有権者じゃないが、未来の有権者だし、親は有権者だよ。
そして高校生だって国民だ。
国民の代表としての自覚が足りない。
だから親には「絶対に入れるな」と言ったし、私自身、一生彼女には投票しません。
そんな人間ばっかりだから、国会議員はバカにされるんだよ…。
もう少し深く考えられる人間に議員になってもらいたいものです。
まず最初に、私は郵政民営化・反対です。
理由を以下に挙げます。
?郵便局は独立採算が取れているということ。
これは郵便局でバイトするって時に説明会で局員の人が言ってたから。
もちろん、竹中さんに言わせれば、法人税払ってないから国にマイナスだってことらしいけど、
それは国で運営してるんだから当たり前じゃないのか?
法人税って公社のまま払わせられないのか?
ちょっと不思議な理論です。
?(?から)実質的には公務員を減らすことにはつながらないこと。
給与は税金で賄われているわけではないのだから、「公務員削減」という言葉から一般的に
思い浮かべるような効果はないってことなんですね。
大体、国家公務員は、今の人数でだって、給与くらいじゃ見合わないような激務をこなしている
んだから、簡単に人数減らせばいいってもんじゃないだろ。
もちろん、もう少し効率のいい人材の使い方はあると思うけど。
むしろ議員報酬を減らすとか、衆議院の議員定数減らすとかした方がいいと思う。
大事な議論で居眠りや欠席するような議員や、普通の企業だったら定年だろって人が議員だとか、
地元の利益しか考えない人が議員になるとか、そういうことの方が問題でしょ。
無駄に税金使ってるんじゃない!
でも議員報酬を決めてるのは法律で、その法律を定めるのは国会議員なんだから絶対削減しない
だろうけどね。
?民営化したら市場解放で外資が入って不況になるから。
私は日本の国益を第一に考えます。
市民レベルで考えれば、外資が入って競争になって価格が下がるのはいいことなのでしょう。
しかし皆さん、もう少し広い視点で考えて下さい。
世界的ルートを構築し成功を収めている外資が入ってくる
=日本でも外資が成功を収める=外資がもうける=日本のお金が国外へ流出する
=日本国内の貨幣流通量が減る=物価が上がる=再び不況へ
っていう図式なんですよ!
皆さんそれでいいんですか!!?
?地方の小さい赤字郵便局は切り捨てられること。
自民党の政治は現実から目を反らした弱者切り捨ての政治です。
児童扶養手当ては削減の一途です。
健康保険の負担も増えました。
刑務所に入っている障害者の率も知らずに、なぜ刑務所にいる障害者がその率なのかも考えずに
障害者自立支援とは名ばかりの障害者を突き放すような法律を成立させようとしています。
そして、民間企業は利益追求が目的の集まりです。
当然ながら赤字は切る。
赤字のところに重点的なサービスをなんて理想論です。
そんなの民間とは言えないし、それで体質改善するなんて言ったらそれは偽善です。
ってかその場凌ぎの騙しでしょう。
そんな表面的な言葉を信じていいのかな?
?国債の受け皿としての機能を民間になってもやってくれるか疑問であること。
身近な国債の窓口がなくなる危険性がある。
だって民間だもの。
国債を引き受ける義務はないでしょう?って言われたら一貫の終わり。
もちろん、国債を発行しなくなることが一番だけどね。
こんな感じですかね。
当然ながら、民営化しないにしろ、経営体質の改善は必要だと思います。
簡保や郵貯の運用方法とか、人員削減とか。
単純作業が多いから、職員はもう少し減らせるとは思う。
これって公社のままじゃできないのかな?
自民の大勝をすんなり受け入れられないのは、公社を民営化することのメリットがわからないから。
あと、某省のおバカ大臣も当選しちゃったから。(苦笑)
今回の内閣には入れないでほしいわぁ。
あ〜あ、衆議院の3分の2が与党かぁ…。
「改革」なんて聞こえのいい言葉に踊らされた考えなしの国民と投票に行かなかった国民にも
あたらない人々のせいで、郵政民営化が確定だよ…。
参議院で否決されても衆議院差し戻しで通っちゃうよ…。
小泉独裁政権だよ…。
人気投票じゃないんだから…。
どうなんだろうね…、それでいいのかね…?
ちなみに個人的に松○みどりがキライです。
あの人、私が高校生の時に駅前でビラか何か配ってて、私の通学を遮ったくせに、
「あなたには関係ないわね(笑)」って言ったから。
そりゃ高校生は有権者じゃないが、未来の有権者だし、親は有権者だよ。
そして高校生だって国民だ。
国民の代表としての自覚が足りない。
だから親には「絶対に入れるな」と言ったし、私自身、一生彼女には投票しません。
そんな人間ばっかりだから、国会議員はバカにされるんだよ…。
もう少し深く考えられる人間に議員になってもらいたいものです。
コメント