最近、ハチクロをマンガ借りて読みました。

アニメの方を先に見ていたのですが、今回、新たに開眼しました。

やっぱりね、マンガをアニメにするのはどうなんだろう、と。

確かに、アニメ化する作品って元々マンガとして売れてるから、ある程度の人は見ると思うし、

マンガの全部のシーンに色が付くのってすごく嬉しいし、あの色使いとかは原作をも越えてるとも

思うし、音楽もいいから最高なんだけど。

ラスエグとか巌窟王みたいに、二次元の絵を用いた作品としてはほぼゼロから始めた作品にはどこか

敵わない気がするんだよね。

なんて言えばいいんだろな…。

やっぱり、マンガ作品はマンガとして、アニメ作品はアニメとして生まれてきたわけで。

なんだかね…、立体感がないっていうか、こう、アニメだからこその表現の仕方ってあるでしょ?

説明が難しいけど…。

そういうのを出来上がってる作品に入れるのってやっぱ難しいと思う。

コマ割りとか視点とか決まってるし。

もちろんそれを忠実に再現してくれるのも大歓迎なんだよね。

特に原作を読んでたら。

でもアニメとして、すごくもったいない気もしちゃうんだな〜。

昔はずっと否定してたけど、アニメなんだからって全然別物として生み出すこともいいこと

なのかもな、とやっと思えたのでした。

コメント