卒論で120人に実験しなくちゃいけないハメになった私。

しかし学内に知り合い自体が少ないのです。

つまり、友達の友達は友達だ(壊)

どんどん紹介してもらってます。

バイト仲間にまでやらせます。



そんなこんなもあって、久しぶりに宮沢を呼び出して一緒に食堂でご飯食べました。

呼び出して会った瞬間、ちょっとヤバかった!

ちょっと友達とは違う感覚でうれしかった…!?

ヤバイ!

でもしゃべってて、やっぱり同じ物を見てても、観点が違いすぎるなって気がした。

私は意外と(?)感覚人間なので、思ったことは理由とか考えずに言っちゃいます。

しかしその裏に隠された差別みたいなのを指摘されます。

なんか違和感があって、おかしい感じはするんだけど、基本的に素直なので「そういう感覚で

言っちゃったのかも…」とか思って若干反省します。

その時は言い返せないんだけど、冷静になって考えてみると、指摘されたポイントでその話を

したんじゃなかったってことに気付くんですね。

なんか悔しいんです、話してて。

だから違うなって思い直しました。

今日私が精神的にぐちゃぐちゃだったのは、卒論が忙しすぎて、試験勉強ができなくて、根本的には

やりたかったことを私自身が実現するのは難しいし、でもいつか制度的にそうなって行くだろう

って考えちゃって、夢を実現できないなら公務員目指す意味がわかんなくなっちゃって、どーしよ

って思ったのプラス、卒論の120人が無理そうな気がして…でした。

夢を話したら、「夢は捨てちゃダメだよ!」って励ましてくれて(いや他の言葉もたくさんあったし、

他の話の方がメイン(苦笑))、立ち直りました。

第一志望も絞れたし!

友達の友達は…方式で協力者が結構集まってきたし。

でも本当に大丈夫かはまだすごく不安。

だから先生に相談したいけど、実際会えるのは明日の朝。

がんばります!(;_;)

コメント