昨日の日記に書きましたが、午後出勤にしました。

朝、「午前中休みます」って電話して懸案事項を隣の係長に話しておいたら、午前中のうちに仕事してくれて

ました。

多謝。

うちの課で唯一信頼できる人です。

だって頼んだこともホントは係内で処理すべきことなのに。

私と係長の知識不足でお願いしてるんだよ?

なのにうちの係長に至っては勉強するつもりもなさそうだし。

私も余裕できたら勉強しなくちゃ。



今日仕事に向かう時もやっぱり行きたくなくて、「今井ちゃんに会うのとチロ(うちの猫)を食わせるためだ」と

自分に言い聞かせて渋々、重たい腰を上げたのでした。

仕事立て込んでなければ一日休暇取りたかったけど。

2時間だけ出勤にしようかと思ってたけど。

午前休だけにしても20時半近くまで仕事してたし。

休暇取った分、結局残業したよ。



午後、仕事始めてから宮沢さんから「今日ご飯一緒しない?」というメール来たので「定時で帰る予定だから

オッケー」とか返事しといて、めっちゃ遅れた私(苦笑)

だって課長からの仕事が。

まぁしょうがない。

19時半待ち合わせだったのが20時50分待ち合わせに。

それでもワリカン(笑)

ありがたや。

「待ってる」って言ってた場所に時間にいないバカ。

先に着いてたクセに。

遅れたのは私だからいいけどさ(苦笑)

そして昨日・今日の経緯を話す。

途中で「つらそうだよ?」って言われたけど、当たり前だ!

人のこと悪く言いたくて言ってるわけじゃないし。

でも私の係長像が理想論なのかもね。

係員の仕事の進捗状況を把握してほしいとか、係長の個人的な理由による休暇を優先して係員が先に

申し出た休暇を潰さないでほしいとか、19時過ぎに帰ろうと思ってる矢先に係長が担当してる仕事の作業を

よこさないでほしいとか、仕事をよこしておいてその直後に帰らないでほしいとか。

係長は管理職じゃないから係員を管理・監督する責任はないのかね?

結局、普通って何か、わからないからな〜。

一般企業は日報とか月報とか、報告するものでしょ?

うちは仕事のメールすら、CC:で係メールに入れるの拒否られたからね。

把握する気、ゼロだから。

何に誰が対応してるかわからないから、誰も「担当してる」って認識のないイレギュラーについては見逃し

がちだし。

前の係はどんなに些細な作業でも、処理しましたって報告とチェックの意味で係にCC:で送って

たんだけど。

不思議。



宮沢さんに最後の方で「ライブとかが気晴らしになってるようには見えない」って言われてぶちキレそう

だったよ?

言葉には気を付けましょうね(笑)

BUCK-TICKだけが、私のモチベ維持剤だっつーの!

コメント