職場の勉強会での発表
2008年1月24日 職場関連の話 コメント (2)職場の若手の勉強会で発表しました。
いろんな意見が聞けて勉強になりました。
ただ、自分の思うところをうまく伝えられなかったのが心残りです。
係員に対する不満とか、「係内の仕事を把握しようとするのが係長だと思うから、報告させるべきだし、
しない部下なら、それがそもそも良くないけど、ある程度は上から求めるべき。報告を拒否する人もいるし」
って言ったら、「逐一、全部報告すべきでしょ。しないのが悪い」だって。
報告を拒否ってるんだっつの。
しかも「それは任せてるんだからいいんじゃないの?」って、今考えたら「新聞記事とかでも一時期
取り上げられてましたけど、任せるって聞こえはいいですけど、丸投げとは違いますよね?」って言えば
よかった。
「軽くでも報告した時に重大なことになりそうだったら、そこは経験を積んだ人にしか判断できない部分も
あると思うんで、もう少し詳しく報告を求めるとか、少なくともチェック機能を果たすのが係長じゃないんで
しょうか?」って言ったら黙りこんだけど。
それを近い将来の係長が言うんだよ?
絶対あの人の下にはつきたくないなって思ったよ。
最悪。
私だってそういう人がイヤだから、新しく入った非常勤さんにはことあるごとに「なんか聞きたいこと
ないですか」っておせっかいおばさんよろしく聞きまくりだよ。
困ってたら手を差しのべるのが人として当たり前じゃないの!?
しかも一緒の係で自分のが上ならさ!
素朴な疑問です。
いろんな意見が聞けて勉強になりました。
ただ、自分の思うところをうまく伝えられなかったのが心残りです。
係員に対する不満とか、「係内の仕事を把握しようとするのが係長だと思うから、報告させるべきだし、
しない部下なら、それがそもそも良くないけど、ある程度は上から求めるべき。報告を拒否する人もいるし」
って言ったら、「逐一、全部報告すべきでしょ。しないのが悪い」だって。
報告を拒否ってるんだっつの。
しかも「それは任せてるんだからいいんじゃないの?」って、今考えたら「新聞記事とかでも一時期
取り上げられてましたけど、任せるって聞こえはいいですけど、丸投げとは違いますよね?」って言えば
よかった。
「軽くでも報告した時に重大なことになりそうだったら、そこは経験を積んだ人にしか判断できない部分も
あると思うんで、もう少し詳しく報告を求めるとか、少なくともチェック機能を果たすのが係長じゃないんで
しょうか?」って言ったら黙りこんだけど。
それを近い将来の係長が言うんだよ?
絶対あの人の下にはつきたくないなって思ったよ。
最悪。
私だってそういう人がイヤだから、新しく入った非常勤さんにはことあるごとに「なんか聞きたいこと
ないですか」っておせっかいおばさんよろしく聞きまくりだよ。
困ってたら手を差しのべるのが人として当たり前じゃないの!?
しかも一緒の係で自分のが上ならさ!
素朴な疑問です。
コメント
しかし意見会みたいのがあるのはいいね、慣れてくれば自分も発言できるし。
ブレーンストーミングも訓練が必要だしね。。。
うむむ。。。仕事がんばろーぜ。。
今日まで気付かなかった。。。
最近どうも日記がおろそかですが、今日は激動の一日でした。
そろそろ書きます。