今日も帰り際に仕事の話になってしまい、帰りがタイムカード切ってから40分くらい遅くなりました。

なんで帰り際に仕事の話になっちゃうのかなーって思い返してみると、係長が「あれもやらなきゃな」って

話を振ってくるからなんだなって気付きました(苦笑)

私の翌日以降の仕事の優先順位を決めてくれるからいいんだけど。

今日もやったけど、課内ミーティングの意味はないなーと思う。

係同士でお互いの仕事手伝うように指示されるわけでもないし、うちらに求められてるのは報告だけで、

課長や補佐が何か手伝ってくれるわけでもないし。

報告が欲しいなら決裁文書を回した時に聞いてくれれば済むし、何のための決裁だよって話だよね。

事情がわからなくても決裁の印を押してるってこと!?

それじゃ担当者の良心に全てかかってるんじゃん!

ま、無駄にミーティングしてくれても別にいいんだけどさ。

その時間仕事しなくて済んで、その分仕事が押したら超勤が付くってうれしくないメリット(?)があるからさ。

職場にとってはかなりのデメリットだと思うけど。

遅くまで仕事→睡眠時間が減る→体調が万全でない→効率が悪い→遅くまで仕事・・・の悪循環で、超勤も

たくさん払わなきゃいけなくなって、その分税金やら社会保険関係に経費かかるだろうからね。

ま、上の好きにしてくれればいいさ。

若干、というかかなり諦め。

係長も「ミーティングなんてやる意味あんのかな?ただ課長が聞きたいこと聞いてるだけだろ?」だって。

まぁ聞きたいことだけ聞くのは普通だと思うよ、人として。

それ以上は求めちゃいけない職場なのよ。

つぅかうちの課長は「課長」に向いてないタイプだからね〜、もうどうしようもないよね?(苦笑)

好きにやってくれ!だな、うん。

コメント