2日目にしてすでにダウン。

だって・・・だって!

目の前で第2のセと貸したN氏(女性。セよりおば)がUくんとずっとペチャクチャしゃべってるんだもん!

たまにN氏の勘違いな発言あるのもイラッとするし!

ウゼーーー!!!!!

つーわけで、イライラオーラ全開。

隣のS子(直・下の非常勤)も、もう1年半ですよねぇ?と言いたくなる仕事っぷりを発揮。

ありがとう、イライラさせてくれて♪(爆)

ただでさえ夏でイライラするのに。。。

もう限界。

自分でやることに、決・め・ま・し・たっ!

係長と残業中、正直に「イライラオーラ出しちゃったよ」って言ったら、「それはよくないねぇ〜」なんて

呑気な反応(笑)

「人に指示するの面倒だよね。自分が知ってること全部教えちゃったらアレだし、考えさせるのも面倒

だし。。。」って相談したら、

「そこまで考えてねーわ」って言われた。

あっそぅ!だからあんたの下は育たないんだよ!と思って、思わず

「だからダメなんだよー!」と強気な発言をしてしまった(苦笑)

職場には、考えるってことを知らない人ばっかり。

6年前、環境が根底から変わったのに、相変わらず仕事は与えられるものだけと思ってる。

仕事は増えないかもしれないが、やることは増えてる。

自主的に考えることを何もしない、というか、考える必要性にも気付いてないし、何を考えればいいのかも

わかってないし、気付きそうでも見て見ぬフリで目を反らす。

それで職場が消滅してもいいのか、消滅することはないと呑気に思い込んでいるのか。

これだから、就職が楽だった世代は。。。

やっぱり、根底から変化してから入ったうちらが、何とかするしかないのかね。

でも若いのは若いので打たれ弱いっていうか。

鬱になる人ばっかり。

うちの職場で鬱になる人って、傾向があるんだよね。

変に神経質で、仕事もまぁまぁできるんだけど、休んで復帰すると、仕事できない人になってるっていう。

サボるのだけはうまくなってるっていうか。

まーうまく逃げ方を学習してきたんだろうけど、目の前でずーっと雑談とかされるとウザいんだよね。。。

それなのに、前の資料見たら5分で終わる仕事を頼んだら、「今週中でいいですかね?」って、あと3日も

かかる仕事か!?って思うわけですよ。

まーUくんは明日、出勤禁止の曜日で休みだけど。

それにしても!

と思ったので、隣の係の綴だけど自分で探して考えて、前任だったうちの係長に相談して、やっちゃったし。

自分の仕事じゃなくても30分もかからなかったよ?

かなり上からの指示だったので、優先かな、と思うわけですよ。

まーそんなことでイライラするのは、私の心が狭いだけだろうけど。

休んでたとは言え、そーいうのはどうなんだろ、と。。。

ま、どーでもいいけど!

うちの職場がダメの集まりなのはわかってたし、期待した私がバカなだけなんだ。



N氏はある意味、セよりタチが悪いかも。

セはまだ組織のことわかってて、電話とか積極的に出てたし、責任感持ってた。

Nは組織のことがわかってないから。

うち特有なのかもしれないけど、課内の筆頭係が不在の席の電話を取るのが通常なんだけどねー。

N氏は反応しないし。

自分の係の電話ですら反応しないから。

すごい。

係長が電話取ってても普通の顔だから。

あんた非常勤でしょ!?っていう。

仕事もろくにできないくせに、電話すら出ないなんて。。。

どんだけお忙しいご身分なんでしょうねー?って。

まー係内のことには外野はツッコミませんが、課内の電話は筆頭係でないうちらは放置です。

S子にはそう教えたから。

教育の行き届かなかったことで他の係にまで迷惑かけるんだからなー。



でも冷静になれば、自分の中の常識を曲げればいい話なんだよね。

しかしこれが自分が職場で生き抜くために身に着けた常識だし、間違ってると感じないから、簡単には曲げ

られないんだな。。。

郷に入りては郷に従え。

うちは教える気がないぬるま湯だから軋轢を生まないけど、別のトコ行ったら大変だぁね。。。

この職場にいる限り、非常勤ズはほとんど同じトコだから、強くなる一方だな!

次の係長や係員は、非常勤の強さにびっくりするだろうねぇ。

私の知ったこっちゃないが。

コメント