先日、職場に電気自動車が来ました。

お昼を買いに出て、戻ったら、上の人が助手席に乗ってました。

窓から「いいでしょー?」なんて手を振られました。

しかし電気自動車、道が開けるまで、気付きませんでした。

近付いていることに。

排気ガスがない=クリーンな車だと思いますが、それが音がないという恐ろしい状況を生みます。

私達、実は結構、聴覚でも状況把握してるんですね。

車のエンジン音が聞こえないと、目で見るまで、車の接近に気付きません。

危険。。。

こうなると、

1.車が何らかの音を出しながら走行する

or

2.車が人を自動検知して止まる

くらいの対策しかできないですかね?

まぁ大きい公道を走っている分には、車道と歩道は別なので、特段支障はないんでしょうが、敷地内を走ると

なると、いかがなもんかなー、と思います。

交通上の問題については、まだまだこれから、なんでしょうかね。

うちら個人の対策としては、聴覚に障害のある方に、回避方法を教わるとか??

コメント