さびしいのかな。。。
2010年11月7日 職場関連の話ついつい、ヤツのことを思い出してしまう。
やっぱりイイ男だったなーと思う点を、つらつらと。
話すの楽しかったなー、盛り上がったし、とか。
でも、仕事の話ばっかりだった気がする。
たまにはプライベートな話も聞いたけど。
そして、最初は怖い人っていう印象だったけど、話せば話すほど、素敵な人になっていった。
話すのがうまかったんだろうなー。
でも、返事も不誠実なわけでもなく。
何を聞きたいのか、私が途中で質問をやめても、しつこく聞いてきて。
今思うと、表情がわからないから、言葉で確認してたのかな。
ホントは、表情が見えてても、言葉は尽くさないといけないよね。
見えてる人が見過ごしてることも、たくさんある。
言葉を尽くす、そういう人と、仲良くなりたいなぁ。
まぁ、仲良くなったのは、端っこの席で、誰も注目してないという安心感もあったんだろうけど。
ヤツは、シャイというか一匹狼だから、しゃべらせるの苦労したけど、今思えば、最初のきっかけは
ヤツがくれたんだよね。
それまでは、仕事の話、しかも「文章見て!お願い♪」って話しかしたことなくて、いつも、できない
自分に罪悪感で、余計に怖い人に見えて、他の話をする気になれなくて。
ヤツの直属の部下じゃないから、文章は見てくれても、指導してくれないし。
それは、プロセスじゃなくて結果を例示してくれるという、親切なんだけど、全然私の実にはならなくて。
(その後、部下になってしてもらった指導って言っても、放置されて、何回も自分で読むことを強い
られただけだけど(笑)それが自分でプロセスを考える力になった。)
あとは誰かと仲良さそうに話してるのを見てた。
そのきっかけって、なんだったっけな?
豆腐味のガムだっけな?(笑)
なんか謎な発言だった(笑)
味ないじゃん!って思わず言っちゃったんだよなー。
まだヤツが隣の係長だった頃(笑)
そんで不毛なやり取りした気がする。
「あるよ、豆腐の味だろ?豆の味するじゃん」みたいなこと言われたような。
「えー!?豆なんて味ない!」という偏見に満ちた応えを返したような記憶が(苦笑)
そういうくだんない話を振ってくれて、当時の係長が帰っても仕事してるとそういうトークもあって、
なんか楽しかったなぁ。
その点、私が今気にしている人はどうだろう?
・・・典型的な人だからなぁ。
自分からは話振らないだろうし。
妹さんいるみたいだけど。
微妙。
しかし、ホント、ヤツは仕事、細かかった。
前の部下が病気になるのもわかるわ(¬_¬)
私なんかA型の割に大雑把だから平気だけど、ホントに神経質な人だったら、ヤツの求めるクオリティを
満たそうとしたら、大変だよ。
もっと大雑把に生きればいいのに。
私のモットーは「適当」だから。
「テキトー」じゃないよ?
適度な、の意味の「適当」です!
まぁ、心配りという点では、細かさがうまく機能してたけどね。
今年のバレンタインを思い出すなぁ(笑)
やっぱりイイ男だったなーと思う点を、つらつらと。
話すの楽しかったなー、盛り上がったし、とか。
でも、仕事の話ばっかりだった気がする。
たまにはプライベートな話も聞いたけど。
そして、最初は怖い人っていう印象だったけど、話せば話すほど、素敵な人になっていった。
話すのがうまかったんだろうなー。
でも、返事も不誠実なわけでもなく。
何を聞きたいのか、私が途中で質問をやめても、しつこく聞いてきて。
今思うと、表情がわからないから、言葉で確認してたのかな。
ホントは、表情が見えてても、言葉は尽くさないといけないよね。
見えてる人が見過ごしてることも、たくさんある。
言葉を尽くす、そういう人と、仲良くなりたいなぁ。
まぁ、仲良くなったのは、端っこの席で、誰も注目してないという安心感もあったんだろうけど。
ヤツは、シャイというか一匹狼だから、しゃべらせるの苦労したけど、今思えば、最初のきっかけは
ヤツがくれたんだよね。
それまでは、仕事の話、しかも「文章見て!お願い♪」って話しかしたことなくて、いつも、できない
自分に罪悪感で、余計に怖い人に見えて、他の話をする気になれなくて。
ヤツの直属の部下じゃないから、文章は見てくれても、指導してくれないし。
それは、プロセスじゃなくて結果を例示してくれるという、親切なんだけど、全然私の実にはならなくて。
(その後、部下になってしてもらった指導って言っても、放置されて、何回も自分で読むことを強い
られただけだけど(笑)それが自分でプロセスを考える力になった。)
あとは誰かと仲良さそうに話してるのを見てた。
そのきっかけって、なんだったっけな?
豆腐味のガムだっけな?(笑)
なんか謎な発言だった(笑)
味ないじゃん!って思わず言っちゃったんだよなー。
まだヤツが隣の係長だった頃(笑)
そんで不毛なやり取りした気がする。
「あるよ、豆腐の味だろ?豆の味するじゃん」みたいなこと言われたような。
「えー!?豆なんて味ない!」という偏見に満ちた応えを返したような記憶が(苦笑)
そういうくだんない話を振ってくれて、当時の係長が帰っても仕事してるとそういうトークもあって、
なんか楽しかったなぁ。
その点、私が今気にしている人はどうだろう?
・・・典型的な人だからなぁ。
自分からは話振らないだろうし。
妹さんいるみたいだけど。
微妙。
しかし、ホント、ヤツは仕事、細かかった。
前の部下が病気になるのもわかるわ(¬_¬)
私なんかA型の割に大雑把だから平気だけど、ホントに神経質な人だったら、ヤツの求めるクオリティを
満たそうとしたら、大変だよ。
もっと大雑把に生きればいいのに。
私のモットーは「適当」だから。
「テキトー」じゃないよ?
適度な、の意味の「適当」です!
まぁ、心配りという点では、細かさがうまく機能してたけどね。
今年のバレンタインを思い出すなぁ(笑)
コメント