以下、セトリ含む。
ネタバレ注意。
各バンド、50分くらいだったのかな。
BUCK-TICKは20時過ぎに開始でした。
アンコール1回含めて、終わったのは21時20分頃。
セトリはツアーのいいトコ取りでした。
メメモリも入ってたし。
ラズダズとくちづけをやらなかったのが、意外。
アンコールは、「(前の)毛皮のマリーズとPOLYSICSの分もがんばってやらせてもらいます」とあっちゃん。
ICONOCLASMで、対バンした毛皮のマリーズやPOLYSICSも歌に入れて歌ってくれた。
毛皮のマリーズのボーカルが「どのバンドが一番かっこいいか見て行って下さい」
って言ってたけど、やっぱり、BUCK-TICKが一番でした。
BUCK-TICKファンが前の方を占めていたのか、ノリが一番よかったのはBUCK-TICKだったし。
毛皮のマリーズのファンは意外と静かだなぁ、という印象でした。
BUCK-TICKファンが踊ったり跳ねたりしすぎなのか(笑)
音楽的には、初期のイエモンをさらにオールドにした感じ?
昔の、良きアメリカンロックなのかなぁ?
女性ベースの人、歌声がかわいかった。
ボーカルの動きが激し過ぎて、ローディーさんかな?後ろで控えてる人が大変そうだった。
POLYSICSは、BUCK-TICKとは違う方向でノリが激しかった(笑)
BUCK-TICKファンサイトをやってる人に、ポリとBUCK-TICKどっちも好きっていう人もいるけど、二つを
自分の中で同居させられる人ってすごいと思う。
あの高音の、何だかわからない音楽?
区別がつかないし、音が多すぎて、古いタイプの音楽が好きな私には、理解できない範疇でした。
クラシックでも思うけど、旋律がない音楽って苦手。
やっぱりあっちゃんの低音が好き。
最近、高い声で「てんきゅ★」とか「しーゆー★」って言うことにハマってるみたいだけどね(笑)
いやー、他のバンドと比べても、やっぱりBUCK-TICKがサイコー!!!って思いました(笑)
ファンって、そんなもんだよね!(笑)
毛皮のマリーズ、POLYSICSと一緒にやったことで、やっぱりいい刺激になったのか、BUCK-TICKも最初から
飛ばしてたし、ファンもより一体になった気がする。
いつものセットじゃないシンプルな中で聞いても、ちゃんとRAZZLE DAZZLEの世界でしたよー。
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. 狂気のデッドヒート
05. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
06. TANGO Swanka
07. 羽虫のように
08. memento mori
09. Jonathan Jet-Coaster
10. 真っ赤な夜
アンコール
01. ICONOCLASM
02. DIABOLO
ネタバレ注意。
各バンド、50分くらいだったのかな。
BUCK-TICKは20時過ぎに開始でした。
アンコール1回含めて、終わったのは21時20分頃。
セトリはツアーのいいトコ取りでした。
メメモリも入ってたし。
ラズダズとくちづけをやらなかったのが、意外。
アンコールは、「(前の)毛皮のマリーズとPOLYSICSの分もがんばってやらせてもらいます」とあっちゃん。
ICONOCLASMで、対バンした毛皮のマリーズやPOLYSICSも歌に入れて歌ってくれた。
毛皮のマリーズのボーカルが「どのバンドが一番かっこいいか見て行って下さい」
って言ってたけど、やっぱり、BUCK-TICKが一番でした。
BUCK-TICKファンが前の方を占めていたのか、ノリが一番よかったのはBUCK-TICKだったし。
毛皮のマリーズのファンは意外と静かだなぁ、という印象でした。
BUCK-TICKファンが踊ったり跳ねたりしすぎなのか(笑)
音楽的には、初期のイエモンをさらにオールドにした感じ?
昔の、良きアメリカンロックなのかなぁ?
女性ベースの人、歌声がかわいかった。
ボーカルの動きが激し過ぎて、ローディーさんかな?後ろで控えてる人が大変そうだった。
POLYSICSは、BUCK-TICKとは違う方向でノリが激しかった(笑)
BUCK-TICKファンサイトをやってる人に、ポリとBUCK-TICKどっちも好きっていう人もいるけど、二つを
自分の中で同居させられる人ってすごいと思う。
あの高音の、何だかわからない音楽?
区別がつかないし、音が多すぎて、古いタイプの音楽が好きな私には、理解できない範疇でした。
クラシックでも思うけど、旋律がない音楽って苦手。
やっぱりあっちゃんの低音が好き。
最近、高い声で「てんきゅ★」とか「しーゆー★」って言うことにハマってるみたいだけどね(笑)
いやー、他のバンドと比べても、やっぱりBUCK-TICKがサイコー!!!って思いました(笑)
ファンって、そんなもんだよね!(笑)
毛皮のマリーズ、POLYSICSと一緒にやったことで、やっぱりいい刺激になったのか、BUCK-TICKも最初から
飛ばしてたし、ファンもより一体になった気がする。
いつものセットじゃないシンプルな中で聞いても、ちゃんとRAZZLE DAZZLEの世界でしたよー。
SE. RAZZLE DAZZLE FRAGILE(remix)
01. 独壇場Beauty
02. Baby, I want you
03. Madman Blues−ミナシ児ノ憂鬱−
04. 狂気のデッドヒート
05. Django!!! −眩惑のジャンゴ−
06. TANGO Swanka
07. 羽虫のように
08. memento mori
09. Jonathan Jet-Coaster
10. 真っ赤な夜
アンコール
01. ICONOCLASM
02. DIABOLO
コメント
本当に故意かはわからないですし。
すべての行為を悪いように取ろうと思えば、いくらでも取れるので。
私も、BUCK-TICKファンだけの会場で、体格の良い男性の思いやりのない行動に腹が立ちましたので、まさんの気持ちはわかります。
BUCK-TICKファンは年齢層も幅広いし、男性にも熱狂的なファンがいますので、本当にいろんな人がいます。
違うアーティストのファン層を見て、参考になったり、反面教師になる場合もあると思いますよ。
私は今回、すごく参考になりました。
その辺を書いてなかったので、後で追記したいと思います。