今日までに目処の必要な仕事が、ほぼ1からの状態で残ってました。

そして、夜はラインの飲み会。

つまり、夜の残業はできない、ということです。

それらのストレスか、朝から腹の具合が悪く。。。



結局、仕事は前日、帰る前にシミュレーションしてたので、午後3時くらいに終えることができ。

ホッと一安心。

そっからヒマっていう(笑)



しかし、私がシミュレーションできる子になったのも、福助のおかげっていうか。

シミュレーションするならその日にやればいいじゃんって話なんだけど、その日は理解するのが大変

だったフランス映画を見させられて、いかんせん体力の限界だった。。。

期限である翌日に終えられる作業なのか、頭でシミュレーションするだけで、本番の作業効率は大幅アップ。

終わらない量なら、シミュレーションのその日の内に少し片付けておけばいいし。

なんかそういうのも、福助から習ったというか、福助と一緒に仕事してる間に気付いたっていうか。



ふと思ったけど。

一番気付く時期に福助と一緒だったから、過剰に福助を評価してるのかなぁ??

でもヤツぁ頼りになる兄貴分だったよ、うん。

いつまでも独り立ちできない私を、育ててくれた。



まぁ、今の係長も任せてくれるタイプなので、そんな感じでがんばりまっさー。



ちなみに飲み会で聞いた話。

課内の一緒に異動してきた人の中に、福助と同じ障害を持った人がいた。

そうじゃないかなーと思ってはいたんだ。

書類もPCもめっちゃ近いし。

で、福助みたいに、そういうの関係ないって、ちゃんと仕事するし、気遣いもできる人みたい。

やっぱり、何かを乗り越えた人・乗り越えようとしてる人は、違うなって思う。



地震を乗り越えた人達も、きっと、すごい人々の集団に変わる。

つらい時は泣いたって喚いたっていい。

私が個人としてできることは少ないけど、気持ちは常に東北です。

共に乗り越えましょう。

コメント