箱根旅行に出発(1日目)
2008年8月23日 非日常的世界(旅行 etc.)昨日までの疲れを癒すべく、いつものメンバー(おとめ組精鋭)で幸せな旅へ!
全員集合してまず、ナカさんが飲み物を買いたい!というわけで、売店へ。
さっそくBeerを買ってしまう、こにしと私(笑)
ロマンスカーのホームで駅弁を買って、いざ出陣じゃー!
私は松花堂弁当。
結構美味しかったです。
昼間っからビール!最高ですねー♪
着いたら土産屋をひやかし。
今日は何もせずに宿に行く予定だったので、ぶらぶら。
塩辛、蒲鉾、饅頭を試食しまくり!
塩辛を食べながら「白飯がほしい〜」とこにしと合唱。
来れなかったゆうちょへのおみやげを物色しつつ、夜のつまみを買い(笑)
早めに宿に向かいました。
宿は駅からそんなに遠くなく、でも雨の中、10分弱歩くのは大変なのでタクシー。
着いた見た目はHPのまんま。
チェックインを済ませたら、アイスキャンディーがサービス♪
<続く>
全員集合してまず、ナカさんが飲み物を買いたい!というわけで、売店へ。
さっそくBeerを買ってしまう、こにしと私(笑)
ロマンスカーのホームで駅弁を買って、いざ出陣じゃー!
私は松花堂弁当。
結構美味しかったです。
昼間っからビール!最高ですねー♪
着いたら土産屋をひやかし。
今日は何もせずに宿に行く予定だったので、ぶらぶら。
塩辛、蒲鉾、饅頭を試食しまくり!
塩辛を食べながら「白飯がほしい〜」とこにしと合唱。
来れなかったゆうちょへのおみやげを物色しつつ、夜のつまみを買い(笑)
早めに宿に向かいました。
宿は駅からそんなに遠くなく、でも雨の中、10分弱歩くのは大変なのでタクシー。
着いた見た目はHPのまんま。
チェックインを済ませたら、アイスキャンディーがサービス♪
<続く>
コメントをみる |

映画「花より男子F」
2008年8月6日 非日常的世界(旅行 etc.)みまと西門が相変わらずかっこよかった。
小栗旬は小栗旬だった。
すでに類じゃない。
松潤も松潤だった。
全然魅力を感じなかった。
やっぱり原作なしの完全オリジナルって、最初から最後までそれで貫き通すならまだいいけど、最後だけ
それってイタイね。
キャラが一人歩きし過ぎ。
がっかりだな。
同じことの繰り返しで、目新しいことはないし、結局ダラダラだし。
キャスト豪華にしても、オリジナルキャラなのに背景ぼかし過ぎで意味わかんないし。
作り手の自己満かな。
スクリーンを大きくした意味はほぼないね。
そんな感じでした。
小栗旬は小栗旬だった。
すでに類じゃない。
松潤も松潤だった。
全然魅力を感じなかった。
やっぱり原作なしの完全オリジナルって、最初から最後までそれで貫き通すならまだいいけど、最後だけ
それってイタイね。
キャラが一人歩きし過ぎ。
がっかりだな。
同じことの繰り返しで、目新しいことはないし、結局ダラダラだし。
キャスト豪華にしても、オリジナルキャラなのに背景ぼかし過ぎで意味わかんないし。
作り手の自己満かな。
スクリーンを大きくした意味はほぼないね。
そんな感じでした。
コメントをみる |

映画「クライマーズ・ハイ」
2008年8月5日 非日常的世界(旅行 etc.)堤真一かっこいかった。
遠藤憲一さんも怖かっこよかった。
内容的には、生まれてて時代背景もわかるからこその違和感があったね。
セクハラなんかは言葉がまだなかったし、ペットボトルから直接飲み物を飲むなんてなかった。
二つの時代を行ったり来たりするのも、テーマを混乱させてたかな。
まーうまく作ってたというか、まとめてたとは思うけど。
御巣鷹山のことをもっと掘り下げるのかと思ってたけど、そうでもなかったのがちょいがっかり。
でもマスコミかっこいいなぁっつーか、新聞記者かっこいいなぁって思った。
大学の時の「スポーツとマスコミ」って授業を思い出したよ。
遠藤憲一さんも怖かっこよかった。
内容的には、生まれてて時代背景もわかるからこその違和感があったね。
セクハラなんかは言葉がまだなかったし、ペットボトルから直接飲み物を飲むなんてなかった。
二つの時代を行ったり来たりするのも、テーマを混乱させてたかな。
まーうまく作ってたというか、まとめてたとは思うけど。
御巣鷹山のことをもっと掘り下げるのかと思ってたけど、そうでもなかったのがちょいがっかり。
でもマスコミかっこいいなぁっつーか、新聞記者かっこいいなぁって思った。
大学の時の「スポーツとマスコミ」って授業を思い出したよ。
コメントをみる |

コメントをみる |

とりあえず余所様からセトリ。
個人的には、熱帯夜で燃え上がり、LOSER(そういえば夏の曲だったよ)で感動し、カーテンコールでもう何も
言うことはないって感じでした。
詳細はおいおい。
意外とゴスペラーズにもサマーチューンがあることを思い出させられた一日でした。
事前に母の職場の人が録ってくれたスカパーかなんかの番組で流してくれた曲はすべて網羅されてたから、
良い予習をさせて頂きました。
感謝感謝。
【セットリスト】
一筋の軌跡
Paradise
Wanderes
熱帯夜
夏のクラクション
LOSER
Right on,Baby
Love has the power
<衣装チェンジ>
Body Calling 〜 YES,NO,YES...
残照
Stand by me
カーテンコール
ローレライ
流星
one,two,three,four,fiveな新曲
LOVE MACHINE
バードメン
青い鳥
約束の季節
<アンコール>
スローバラード
Let it go
個人的には、熱帯夜で燃え上がり、LOSER(そういえば夏の曲だったよ)で感動し、カーテンコールでもう何も
言うことはないって感じでした。
詳細はおいおい。
意外とゴスペラーズにもサマーチューンがあることを思い出させられた一日でした。
事前に母の職場の人が録ってくれたスカパーかなんかの番組で流してくれた曲はすべて網羅されてたから、
良い予習をさせて頂きました。
感謝感謝。
【セットリスト】
一筋の軌跡
Paradise
Wanderes
熱帯夜
夏のクラクション
LOSER
Right on,Baby
Love has the power
<衣装チェンジ>
Body Calling 〜 YES,NO,YES...
残照
Stand by me
カーテンコール
ローレライ
流星
one,two,three,four,fiveな新曲
LOVE MACHINE
バードメン
青い鳥
約束の季節
<アンコール>
スローバラード
Let it go
コメントをみる |

前後するけどこんな感じ。
隣が来た。
おばちゃんだ。
暑苦しいなぁ。。。
男よりはマシか。
まーほぼ女のみだけどなっ!
オジサンもいるなぁ。
夫婦かな。
つーか暑い中を歩いたからか、涼しい所に入ったらドッと疲れが。
眠い。。。
隣が来た。
おばちゃんだ。
暑苦しいなぁ。。。
男よりはマシか。
まーほぼ女のみだけどなっ!
オジサンもいるなぁ。
夫婦かな。
つーか暑い中を歩いたからか、涼しい所に入ったらドッと疲れが。
眠い。。。
コメントをみる |

会場入りしました。
ホントはいけないけど、パチリ。
私は発売日当日買って立見しかなかったから仕方なく立見を買ったのに、
当日券で指定が出るって納得行かないなーという事態に遭遇し、不満たらたらでしたが。
BUCK-TICKだったらありえないねー。
最初から立見出さないから、当日券ありでも納得するもん。
商売下手だなぁ。
そして客席埋まってねー!
ま、ご愛嬌かいね?
倖田來未からも花が!?
どーいう関係だよ。
つーか自分、汗臭っ・・・(-_-;)
最近、係長冷たい気がするんだよねー。
つーか昨日・今日?
あんまり聞かないようにしてこっと。。。
ホントはいけないけど、パチリ。
私は発売日当日買って立見しかなかったから仕方なく立見を買ったのに、
当日券で指定が出るって納得行かないなーという事態に遭遇し、不満たらたらでしたが。
BUCK-TICKだったらありえないねー。
最初から立見出さないから、当日券ありでも納得するもん。
商売下手だなぁ。
そして客席埋まってねー!
ま、ご愛嬌かいね?
倖田來未からも花が!?
どーいう関係だよ。
つーか自分、汗臭っ・・・(-_-;)
最近、係長冷たい気がするんだよねー。
つーか昨日・今日?
あんまり聞かないようにしてこっと。。。
コメントをみる |

毎年恒例、研究室飲み会
2008年7月24日 非日常的世界(旅行 etc.)大学の時の研究室仲間4人と先輩1人・先生で毎年恒例の夏飲み会です!
地鶏の店で、美味かったぁ!
個室は一つしかないみたいだったけど、生ササミ寿司とか、すごくない!?
マジ美味かったし!
マンガの「美味しんぼ」で紹介されてる店みたい。
えみちゃん、ありがと〜!
この飲み会の時、私は毎年、先生に相談する課題を持って挑みます。
不思議な縁です。
先生にはいつもお世話になりっぱなしで、相談のその都度、きちんと方針を示してもらっています。
なのになかなか実行に移せない私。
申し訳ないッス。
でも今度は、今度こそは、がんばりますよ。
まずは8年以内に修士取るよ。
英語もがんばるよ。
電車の中で本読めないとか言ってらんないよ。
今日も、先生に一番心配かけてきたはずの仲間に、「何かあったらすぐに連絡するように」って声を掛けて
下さってた。
恩師は本当に「親以上に親」な方なのです。
私はそう言って下さる言葉に一番甘えている生徒だと思います。ハイ。。。
言われなくても甘えてるし。
今は精神的には係長の次にだけど、たぶん、人生的には一番甘えさせてもらってる存在ですね。
8月には、先生の嬬恋の別荘に今回のメンバーで連れて行ってもらうことも決定♪
楽しみだ!
焼肉!ホタテ!キャベツキムチ!アウトレットモール!(笑)
係長を一人残して出て来たことだけが心配。
明日は本省の視察があるのに、私、ゴスライブで夕方2時間休取るし。
大丈夫かなぁ。
職場の他の人達も、こんな大事な時に下っ端が休むなんてって思うだろうなぁ。
元々ライブが先で、視察が決まったのが最近だから、しょうがないんだよね。
下っ端いないと動きづらいとは思うんだ。
まー何とかしてくれる人だとは思ってるけど。
係長を信じてるからねぇ(o^-’)b
地鶏の店で、美味かったぁ!
個室は一つしかないみたいだったけど、生ササミ寿司とか、すごくない!?
マジ美味かったし!
マンガの「美味しんぼ」で紹介されてる店みたい。
えみちゃん、ありがと〜!
この飲み会の時、私は毎年、先生に相談する課題を持って挑みます。
不思議な縁です。
先生にはいつもお世話になりっぱなしで、相談のその都度、きちんと方針を示してもらっています。
なのになかなか実行に移せない私。
申し訳ないッス。
でも今度は、今度こそは、がんばりますよ。
まずは8年以内に修士取るよ。
英語もがんばるよ。
電車の中で本読めないとか言ってらんないよ。
今日も、先生に一番心配かけてきたはずの仲間に、「何かあったらすぐに連絡するように」って声を掛けて
下さってた。
恩師は本当に「親以上に親」な方なのです。
私はそう言って下さる言葉に一番甘えている生徒だと思います。ハイ。。。
言われなくても甘えてるし。
今は精神的には係長の次にだけど、たぶん、人生的には一番甘えさせてもらってる存在ですね。
8月には、先生の嬬恋の別荘に今回のメンバーで連れて行ってもらうことも決定♪
楽しみだ!
焼肉!ホタテ!キャベツキムチ!アウトレットモール!(笑)
係長を一人残して出て来たことだけが心配。
明日は本省の視察があるのに、私、ゴスライブで夕方2時間休取るし。
大丈夫かなぁ。
職場の他の人達も、こんな大事な時に下っ端が休むなんてって思うだろうなぁ。
元々ライブが先で、視察が決まったのが最近だから、しょうがないんだよね。
下っ端いないと動きづらいとは思うんだ。
まー何とかしてくれる人だとは思ってるけど。
係長を信じてるからねぇ(o^-’)b
コメントをみる |

ただ〜いま〜 v(^-^)v
2008年7月14日 非日常的世界(旅行 etc.) コメント (1)グアムに出発
2008年5月4日 非日常的世界(旅行 etc.)今日から4日間、グアムに行ってきます!
係長に「サイパンのがおもしろいよ。グアム何もないよ」なんてからかわれながらもめげずにっ!
くぅ〜っ!
負けずにめ一杯楽しんで来ますからねっ!
乞うご期待(笑)
係長に「サイパンのがおもしろいよ。グアム何もないよ」なんてからかわれながらもめげずにっ!
くぅ〜っ!
負けずにめ一杯楽しんで来ますからねっ!
乞うご期待(笑)
コメントをみる |

グアム旅行の話し合い
2008年2月28日 非日常的世界(旅行 etc.)今日は10日に決めたグアム旅行についてYさん(女子)と宮沢氏と話し合いに、私にしてはめずらしく
巨大スクランブル交差点のある街へ出かけました。
それでもやっぱり行く店は同じっていうのがむなしいね、Yさんと前の週の火曜日に行ったのと同じ
店でした(笑)
直前に消費期限切れのタバコを吸って顔色の悪くなった宮沢さんは何も食べなかったけど、女子は
がっつりシフォンケーキセット食べちゃったりして♪
10日の名残もあってちょっと気まずかったんだけど、最後は何とか普通に話せたはず。
内容的には、私のサイパンでの反省を込めてかなり密度の濃い日程になりそう。
昼の遅い時間に日本出発で現地夜着、最終日は夕方発。
だから間の2日間でしっかり活動しようと。
1日目は海をがんばる。
イルカウォッチングとアクアウォーク(水中でヘルメットみたいのかぶるヤツ)。
2日目はスパメインの観光。
かなーり楽しみですっ♪(*^o^*)
土曜の美容院も予約した★
変身しますからねー!(予告)
巨大スクランブル交差点のある街へ出かけました。
それでもやっぱり行く店は同じっていうのがむなしいね、Yさんと前の週の火曜日に行ったのと同じ
店でした(笑)
直前に消費期限切れのタバコを吸って顔色の悪くなった宮沢さんは何も食べなかったけど、女子は
がっつりシフォンケーキセット食べちゃったりして♪
10日の名残もあってちょっと気まずかったんだけど、最後は何とか普通に話せたはず。
内容的には、私のサイパンでの反省を込めてかなり密度の濃い日程になりそう。
昼の遅い時間に日本出発で現地夜着、最終日は夕方発。
だから間の2日間でしっかり活動しようと。
1日目は海をがんばる。
イルカウォッチングとアクアウォーク(水中でヘルメットみたいのかぶるヤツ)。
2日目はスパメインの観光。
かなーり楽しみですっ♪(*^o^*)
土曜の美容院も予約した★
変身しますからねー!(予告)
コメントをみる |

大江戸温泉物語 with EYE仲間
2008年2月16日 非日常的世界(旅行 etc.)
大江戸温泉物語に行ってきました。
女3人で。(←写真にこっそり私以外の二人の後ろ姿が(笑))
11時待ち合わせで20時過ぎまでいたかな?
楽しかった!
楽しすぎて、パワーストーンのブレスレットを3人して作ってしまった( ̄^ ̄)
さすがにおそろいではないけれども。
そんなところにも個性が出ますな、と思った。
かなりお金を落とさせられましたが、初の全身マッサージもできたし、個人的には大満足でした(*^o^*)
よーこちゃん、今回は企画ありがとう。(ここは読んでないと思うけど。)
語り足りなかったからまた会いましょう☆
話を聞いてもらって、やっぱり私の選択は間違ってなさそうだと少し自信になりました。
そうそう、賭けをしようと言ったのに何を賭けるか決めなかったような(笑)
決めない方がありがたい内容だったのだけれど。
だって明らかに負けるもん!(;_;)
女3人で。(←写真にこっそり私以外の二人の後ろ姿が(笑))
11時待ち合わせで20時過ぎまでいたかな?
楽しかった!
楽しすぎて、パワーストーンのブレスレットを3人して作ってしまった( ̄^ ̄)
さすがにおそろいではないけれども。
そんなところにも個性が出ますな、と思った。
かなりお金を落とさせられましたが、初の全身マッサージもできたし、個人的には大満足でした(*^o^*)
よーこちゃん、今回は企画ありがとう。(ここは読んでないと思うけど。)
語り足りなかったからまた会いましょう☆
話を聞いてもらって、やっぱり私の選択は間違ってなさそうだと少し自信になりました。
そうそう、賭けをしようと言ったのに何を賭けるか決めなかったような(笑)
決めない方がありがたい内容だったのだけれど。
だって明らかに負けるもん!(;_;)
コメントをみる |

Skoop on Somebody ライブ in 中野サンプラザ
2007年12月24日 非日常的世界(旅行 etc.)
(←当日の中野サンプラザ外観。)
母と二人で参戦。
前が通路で邪魔する物が何もなかったので見晴らしもよく、
なかなか楽しかったです。
が、アウェー感はやっぱり拭えませんでした。
後ろ1列(5席)、誰も来なくてちょっとびっくり。
途中で1人来たけど。
母の反対隣も空いていました。
久しぶりに年齢相応な格好をした人達に囲まれたライブ。
クリスマスらしい曲をやってくれるだろうと思って今回はTAKEさんの素晴らしい歌声を聞くべく、参加。
リハをがんばりすぎた(from.TAKEさんのMC)らしく、15分押してスタート。
今回は、TAKEさんが去年出したソロカバーアルバムから、中島美嘉の「雪の華」、ケミに提供した
「My Gift To You」をやってくれました。
他はあまり知らない曲ばかり。
「雪の華」は徳永よりTAKEさんバージョンのが好きだな〜って思った。
声質が好みだからね。
最後のサビはちょっとマイクなしでアカペラで歌ってくれて、すごい感動!
その会場がシーンとしたタイミングで母が地声で「すごいね、、、」的なことを話しかけてきたので、「シッ!」
と言いました。
ありえねーと後でぶちキレましたが。
「My Gift To You」は、まずやる前に3人でステージ真ん中に集まってトーク。
KO-ICHIROさん、KO-HEYさんの2人からクリスマスプレゼントが最前列の人に手渡され。
TAKEさん、「お前はないの?」って聞かれて、「3人でサンタに念を送ると何か起こるかも」と言って、
3人で手をつないで念を送る。
TAKEさん、最前列のある席に座ってた人に、立って椅子の下を見てみるように指示。
椅子にプレゼントを貼り付けておいたらしい(笑)
じゃあ、みんなで念を送ってみて!と言って、客席も巻き込んで念を送り、「みんな椅子の下を見てみて!」
と言われ、確認するも何もない。
2〜3人が反応した模様だが、「おっかしいな〜。15個、あったはずなんだけど」ってネタバレ。
「明日はもっと増やします!」っておぃ!(笑)
落ち着いたところで「My Gift To You」を3人で歌ってくれました。
KO-HEYさんが歌詞を忘れた?か何かで落ちたのがおもしろかった(笑)
そんなハプニングもありつつ。
みんなで歌いましょう!のコーナーもあったんだけど、うーん、こういうのはゴスのがうまいな〜って思った。
女声2部と男声だけだったんだけど、最初に歌ったうちらはメロディを忘れちゃったんだな〜。
最初に教えてもらったパートって忘れやすいでしょ?
その後に他のメロ入ってくるから。
ゴスはその点、1人1パート担当して、他のパートのメロ教えてる時も一緒に小さめの声で歌っててくれたり
するから忘れずに済んで。
やっぱり後輩とかにサークルで教えてた人達だけあるな〜と思うわけです。
ノせ方ももっと上手いと思う。(SOSにはゴメンだけど。)
アンコールで「Shalala」と新曲「To you」をやってくれました。
「Shalala」は今年のSOUL POWERでも聞けて感動したんだけど、今年2度も聞けるとは思ってなかった
のでまたまた感動!
ホントこの曲、大好きなんだ。
そして次に発売予定の新曲「To you」にも感動!
これはマジ、イイ曲だと思う。
発売を楽しみに待ちます。
母は最近出た新曲「アンセリウム」が好きみたい。
ここまででアウェー感ってあまりわからなかったと思うけど、このライブ、「○○さーん!」とか「キャー!」
というような歓声が一切聞こえないライブだったのです。
うーん、ゴスでもこんなことはなかったね。
初の経験でした。
2階中列だったのですが、ずっと座って聞いたライブってのも初だった。
私と母は事前に「今日は立たない」と決めたライブだったので当然ですが。
ただ、右隣のおばちゃんと、その向こうの男性(大学4年?)は結構なファンぽかったのに立たなかった
ので、それはそれですごいな〜と思いました。
私は曲も知らないので当然の如く座っていましたが。
アウェーでしょ?
すごかった〜。
違う意味でも、感動したよ(苦笑)
全体的には、楽しい、感動のライブでした。
TAKEさんやっぱりステキだぁ★
母と二人で参戦。
前が通路で邪魔する物が何もなかったので見晴らしもよく、
なかなか楽しかったです。
が、アウェー感はやっぱり拭えませんでした。
後ろ1列(5席)、誰も来なくてちょっとびっくり。
途中で1人来たけど。
母の反対隣も空いていました。
久しぶりに年齢相応な格好をした人達に囲まれたライブ。
クリスマスらしい曲をやってくれるだろうと思って今回はTAKEさんの素晴らしい歌声を聞くべく、参加。
リハをがんばりすぎた(from.TAKEさんのMC)らしく、15分押してスタート。
今回は、TAKEさんが去年出したソロカバーアルバムから、中島美嘉の「雪の華」、ケミに提供した
「My Gift To You」をやってくれました。
他はあまり知らない曲ばかり。
「雪の華」は徳永よりTAKEさんバージョンのが好きだな〜って思った。
声質が好みだからね。
最後のサビはちょっとマイクなしでアカペラで歌ってくれて、すごい感動!
その会場がシーンとしたタイミングで母が地声で「すごいね、、、」的なことを話しかけてきたので、「シッ!」
と言いました。
ありえねーと後でぶちキレましたが。
「My Gift To You」は、まずやる前に3人でステージ真ん中に集まってトーク。
KO-ICHIROさん、KO-HEYさんの2人からクリスマスプレゼントが最前列の人に手渡され。
TAKEさん、「お前はないの?」って聞かれて、「3人でサンタに念を送ると何か起こるかも」と言って、
3人で手をつないで念を送る。
TAKEさん、最前列のある席に座ってた人に、立って椅子の下を見てみるように指示。
椅子にプレゼントを貼り付けておいたらしい(笑)
じゃあ、みんなで念を送ってみて!と言って、客席も巻き込んで念を送り、「みんな椅子の下を見てみて!」
と言われ、確認するも何もない。
2〜3人が反応した模様だが、「おっかしいな〜。15個、あったはずなんだけど」ってネタバレ。
「明日はもっと増やします!」っておぃ!(笑)
落ち着いたところで「My Gift To You」を3人で歌ってくれました。
KO-HEYさんが歌詞を忘れた?か何かで落ちたのがおもしろかった(笑)
そんなハプニングもありつつ。
みんなで歌いましょう!のコーナーもあったんだけど、うーん、こういうのはゴスのがうまいな〜って思った。
女声2部と男声だけだったんだけど、最初に歌ったうちらはメロディを忘れちゃったんだな〜。
最初に教えてもらったパートって忘れやすいでしょ?
その後に他のメロ入ってくるから。
ゴスはその点、1人1パート担当して、他のパートのメロ教えてる時も一緒に小さめの声で歌っててくれたり
するから忘れずに済んで。
やっぱり後輩とかにサークルで教えてた人達だけあるな〜と思うわけです。
ノせ方ももっと上手いと思う。(SOSにはゴメンだけど。)
アンコールで「Shalala」と新曲「To you」をやってくれました。
「Shalala」は今年のSOUL POWERでも聞けて感動したんだけど、今年2度も聞けるとは思ってなかった
のでまたまた感動!
ホントこの曲、大好きなんだ。
そして次に発売予定の新曲「To you」にも感動!
これはマジ、イイ曲だと思う。
発売を楽しみに待ちます。
母は最近出た新曲「アンセリウム」が好きみたい。
ここまででアウェー感ってあまりわからなかったと思うけど、このライブ、「○○さーん!」とか「キャー!」
というような歓声が一切聞こえないライブだったのです。
うーん、ゴスでもこんなことはなかったね。
初の経験でした。
2階中列だったのですが、ずっと座って聞いたライブってのも初だった。
私と母は事前に「今日は立たない」と決めたライブだったので当然ですが。
ただ、右隣のおばちゃんと、その向こうの男性(大学4年?)は結構なファンぽかったのに立たなかった
ので、それはそれですごいな〜と思いました。
私は曲も知らないので当然の如く座っていましたが。
アウェーでしょ?
すごかった〜。
違う意味でも、感動したよ(苦笑)
全体的には、楽しい、感動のライブでした。
TAKEさんやっぱりステキだぁ★
コメントをみる |

男子校カフェ
2007年11月3日 非日常的世界(旅行 etc.)行ってきました。
エーデルシュタイン。
職場の同期、マッキーに教えてもらって。
メールでの事前予約が必要とのことで火曜日頃にメールしたのですが受信確認の返信がなかったので
送れてなかったみたいです。
直接行ってみよう!ということでヨガのあとに行ってみました。
土曜のカフェタイムだから、無理だったら他の所でお茶して帰ろうとまいこちゃんと話してました。
場所も良く調べず、ネットで見た地図の記憶を頼りに細い路地に入ると、すぐにハケーン!
ビルの階段の2階辺りに学校のマークみたいのが貼ってある!
ビルの階段を上ると「エーデルシュタインへようこそ!」って小さい黒板に書いてあって、扉が閉まってます。
ビビりの私ではなくまいこちゃんに開けてもらうと、シックな感じのカフェ?
目の前にメガネ・ブレザー男子が!
この時点で既に吹き出しそうな私(笑)
メガネ男子:「いらっしゃいませ」
まいこちゃん:「すみません、予約してないんですけど大丈夫ですか?」
メガネ男子:「お席を確認しますのでお掛けになってお待ちください」
ここで初老?40代〜50代に見える男性登場。
メガネ男子:「あ、先生!」
!?
これが噂の先生か!!
マッキー情報によると先生はマッキーと同い年だったそうだけど、今日は違う人みたい。
メガネ男子が座席について「先生」に相談し、小走りで席を見に行く。
この間、私は常に吹き出しそうになる。
本棚が見えるけど、普通に文学とか?
学校の教室の本棚を目指してるんだろうなぁ、と思ってまた吹き出しそうになる(笑)
戻ってきたメガネ男子と「先生」の協議の結果、オッケーということで、入校手続きへ(笑)
ポイントカード兼名札に呼ばれたい名前を書くということで、自分の名前が嫌いな私は悩む (-_-;)
まいこちゃんの「今井さんにすれば?」という天才的アドバイスにより名前は『イマイ』に決定!
バカ?(笑)
先生:「それでは『イマイ』様と『まいこ』様ですね?
何となくお名前が似ていますね(笑)」
・・・ごめんなさい、どう反応すればよろしいのでしょうか?(苦笑)
先生:「それでは生徒がご案内します。」
先生が鈴を鳴らすが、すぐそこを最初に出迎えてくれた眼鏡男子が通りかかる。
先生:「生徒副会長、お願いします。」
というわけで、彼は生徒副会長だったわけです。
私としては、その『生徒副会長』という役名が気に食わないのですが。
『生徒会副会長』ならわかるのですが。
生徒の副会長って何?って思っちゃうのは私だけ??
副会長のエスコートで席に案内される。
メニューを見て、「高ぇ!」と思う。。。
メイドカフェみたいなもんだからしょうがないっか。
周りはもちろん女性客ばかり。
チェスなどのボードゲームもあり、客同士で興じていました。
周りにはギターが置いてあったり、ピアノ(オルガン?)があったり。
ゲストブックもあるようでした。
規約(校則?)のようなものも。
システムがちょっとわかりました。
うちらはほとんど普通にカフェでいるように2人でしかしゃべれなかったんだけど、後ろのお客さんが
生徒の設定を聞いていました。
副会長はどこかで見たことあるような顔って気がしたんだけど。
ちょっとロン毛のおにぃちゃん(私的に無理)は美術部長なんだって。
アキバ?感がキモい。
副会長はがんばって話しかけてくれて、いい人だな〜と思った。
会長もいたみたいだけど、私的には副会長のが華があると思った。
あー、もう記憶が曖昧だな〜。
この辺でさよならっつーことで。
エーデルシュタイン。
職場の同期、マッキーに教えてもらって。
メールでの事前予約が必要とのことで火曜日頃にメールしたのですが受信確認の返信がなかったので
送れてなかったみたいです。
直接行ってみよう!ということでヨガのあとに行ってみました。
土曜のカフェタイムだから、無理だったら他の所でお茶して帰ろうとまいこちゃんと話してました。
場所も良く調べず、ネットで見た地図の記憶を頼りに細い路地に入ると、すぐにハケーン!
ビルの階段の2階辺りに学校のマークみたいのが貼ってある!
ビルの階段を上ると「エーデルシュタインへようこそ!」って小さい黒板に書いてあって、扉が閉まってます。
ビビりの私ではなくまいこちゃんに開けてもらうと、シックな感じのカフェ?
目の前にメガネ・ブレザー男子が!
この時点で既に吹き出しそうな私(笑)
メガネ男子:「いらっしゃいませ」
まいこちゃん:「すみません、予約してないんですけど大丈夫ですか?」
メガネ男子:「お席を確認しますのでお掛けになってお待ちください」
ここで初老?40代〜50代に見える男性登場。
メガネ男子:「あ、先生!」
!?
これが噂の先生か!!
マッキー情報によると先生はマッキーと同い年だったそうだけど、今日は違う人みたい。
メガネ男子が座席について「先生」に相談し、小走りで席を見に行く。
この間、私は常に吹き出しそうになる。
本棚が見えるけど、普通に文学とか?
学校の教室の本棚を目指してるんだろうなぁ、と思ってまた吹き出しそうになる(笑)
戻ってきたメガネ男子と「先生」の協議の結果、オッケーということで、入校手続きへ(笑)
ポイントカード兼名札に呼ばれたい名前を書くということで、自分の名前が嫌いな私は悩む (-_-;)
まいこちゃんの「今井さんにすれば?」という天才的アドバイスにより名前は『イマイ』に決定!
バカ?(笑)
先生:「それでは『イマイ』様と『まいこ』様ですね?
何となくお名前が似ていますね(笑)」
・・・ごめんなさい、どう反応すればよろしいのでしょうか?(苦笑)
先生:「それでは生徒がご案内します。」
先生が鈴を鳴らすが、すぐそこを最初に出迎えてくれた眼鏡男子が通りかかる。
先生:「生徒副会長、お願いします。」
というわけで、彼は生徒副会長だったわけです。
私としては、その『生徒副会長』という役名が気に食わないのですが。
『生徒会副会長』ならわかるのですが。
生徒の副会長って何?って思っちゃうのは私だけ??
副会長のエスコートで席に案内される。
メニューを見て、「高ぇ!」と思う。。。
メイドカフェみたいなもんだからしょうがないっか。
周りはもちろん女性客ばかり。
チェスなどのボードゲームもあり、客同士で興じていました。
周りにはギターが置いてあったり、ピアノ(オルガン?)があったり。
ゲストブックもあるようでした。
規約(校則?)のようなものも。
システムがちょっとわかりました。
うちらはほとんど普通にカフェでいるように2人でしかしゃべれなかったんだけど、後ろのお客さんが
生徒の設定を聞いていました。
副会長はどこかで見たことあるような顔って気がしたんだけど。
ちょっとロン毛のおにぃちゃん(私的に無理)は美術部長なんだって。
アキバ?感がキモい。
副会長はがんばって話しかけてくれて、いい人だな〜と思った。
会長もいたみたいだけど、私的には副会長のが華があると思った。
あー、もう記憶が曖昧だな〜。
この辺でさよならっつーことで。
コメントをみる |

SOULな夜
2007年7月31日 非日常的世界(旅行 etc.)今年も午後休取って行ってきました!
「SOUL POWER TOKYO SUMMIT 2007」!
昨年から始まったこのライブ・イベント。
昨年はゴスペラッツ最後の活動ということで行きましたが、今年はどうかなーと思ってました。
でも今年もすごかった!
その分、ヤなこともあったけど。。。
ではまず、イヤだったことから!
今年は、我が国より西ながら、「東の方から神が起きる」という名前の韓流アイドルグループが荒らしに
来ました。
おかげ様で、周りのそれファンがノリ悪い悪い。
まず、ヤツら以外の時は座ってる。
私もヤツらだけで歌ってる時は(聞く価値ないから)座ってパン食ってたし、前が座ってれば見晴らしいい
のでそれはいいとして。
他の人の音楽聞きながら手も身体も全く動かないってどういうこと。
生で音楽聞いてたら、手拍子とか、身体で拍取っちゃうとか、無意識にしちゃうと思うんだよね。
普通の人なら。
マジでビジュアル・オンリーのアイドルなんだね。
それをファンが体現しちゃってるっていう皮肉(笑)
顔が見れなきゃ意味ない!とばかりに双眼鏡持ってさ。
よくそんな恥ずかしいことできるなーと。
そして親子連れ。
うちら最後列の席だったんだけど、ガキが箱馬持ってきてやがる。
その後ろに立見の人もいたのに。
すごいねー。
DANCE☆MANが「背の高いヤツは邪魔」って歌を歌ってたけど、ホントそんな感じだろうね。
さて、本題のよかったこと。
武田哲也はおもしろさ爆発で、最高でした!
エナメルも、MCに力入れ過ぎてブラザー・黒が「我々エナメル・ブラジャーズはっ!」って噛むし(爆笑)
「ブラジャーじゃ外しちゃうから!」ってマーチンさんナイス!(笑)
そして音楽的には、SOSが「shalala」を歌ってくれた!
すごい感動!
ずっと好きな曲だったけど、去年はやってくれなかったから、すんごいうれしかった!
そしてゴスが「永遠に」を歌ってくれて!
某韓流アイドルグループに一部歌われたのがアレですが、その辺には目をつぶり。。。
そのゴスのスペシャルゲストがBackstreet BoysのHowie!
登場時には「I Want It That Way」をゴスとワンフレーズ歌ってくれましたよ!
すげぇ!
そしてもう一曲、6人で歌ってくれて、感動!
北山氏の通訳っぷりも素晴らしかったです☆
最後、ゴスのダンスナンバーで締め、素敵♪
恒例の北山ターンとともに炸裂した黒ポンターンは衝撃でした(笑)
マーチンさんは桑マンと一緒に登場して、SOSバンドも巻き込み、笑いを取ってくれました。
大人〜な時間でした♪
そしてアンコール。
バンドメンバーの後にまず出てきたのはマーチンさん。
桑マンが出演した時点で期待していましたが、まさか、まさかのゴスペラッツ!
佐藤さんがメインの時間に出なかったからどうかなーと思ってたら、アンコールから登場!
知らない曲を一曲とゴスメンバーも登場してのハリケーンを歌って大盛り上がり!
さらに大トリとして、な、なんとBro.KORNさんが登場!
「WON’T BE LONG」を会場一体となって歌い踊り、終了!
素敵なサプライズ満載の楽しい3時間半でした☆
来年こそはもちょっといい席を逃さず取るぞ!
そして来年こそは韓流アイドル来るんじゃねーぞ!お前らアウェーなんだよ!色違うってわかれよ!
「SOUL POWER TOKYO SUMMIT 2007」!
昨年から始まったこのライブ・イベント。
昨年はゴスペラッツ最後の活動ということで行きましたが、今年はどうかなーと思ってました。
でも今年もすごかった!
その分、ヤなこともあったけど。。。
ではまず、イヤだったことから!
今年は、我が国より西ながら、「東の方から神が起きる」という名前の韓流アイドルグループが荒らしに
来ました。
おかげ様で、周りのそれファンがノリ悪い悪い。
まず、ヤツら以外の時は座ってる。
私もヤツらだけで歌ってる時は(聞く価値ないから)座ってパン食ってたし、前が座ってれば見晴らしいい
のでそれはいいとして。
他の人の音楽聞きながら手も身体も全く動かないってどういうこと。
生で音楽聞いてたら、手拍子とか、身体で拍取っちゃうとか、無意識にしちゃうと思うんだよね。
普通の人なら。
マジでビジュアル・オンリーのアイドルなんだね。
それをファンが体現しちゃってるっていう皮肉(笑)
顔が見れなきゃ意味ない!とばかりに双眼鏡持ってさ。
よくそんな恥ずかしいことできるなーと。
そして親子連れ。
うちら最後列の席だったんだけど、ガキが箱馬持ってきてやがる。
その後ろに立見の人もいたのに。
すごいねー。
DANCE☆MANが「背の高いヤツは邪魔」って歌を歌ってたけど、ホントそんな感じだろうね。
さて、本題のよかったこと。
武田哲也はおもしろさ爆発で、最高でした!
エナメルも、MCに力入れ過ぎてブラザー・黒が「我々エナメル・ブラジャーズはっ!」って噛むし(爆笑)
「ブラジャーじゃ外しちゃうから!」ってマーチンさんナイス!(笑)
そして音楽的には、SOSが「shalala」を歌ってくれた!
すごい感動!
ずっと好きな曲だったけど、去年はやってくれなかったから、すんごいうれしかった!
そしてゴスが「永遠に」を歌ってくれて!
某韓流アイドルグループに一部歌われたのがアレですが、その辺には目をつぶり。。。
そのゴスのスペシャルゲストがBackstreet BoysのHowie!
登場時には「I Want It That Way」をゴスとワンフレーズ歌ってくれましたよ!
すげぇ!
そしてもう一曲、6人で歌ってくれて、感動!
北山氏の通訳っぷりも素晴らしかったです☆
最後、ゴスのダンスナンバーで締め、素敵♪
恒例の北山ターンとともに炸裂した黒ポンターンは衝撃でした(笑)
マーチンさんは桑マンと一緒に登場して、SOSバンドも巻き込み、笑いを取ってくれました。
大人〜な時間でした♪
そしてアンコール。
バンドメンバーの後にまず出てきたのはマーチンさん。
桑マンが出演した時点で期待していましたが、まさか、まさかのゴスペラッツ!
佐藤さんがメインの時間に出なかったからどうかなーと思ってたら、アンコールから登場!
知らない曲を一曲とゴスメンバーも登場してのハリケーンを歌って大盛り上がり!
さらに大トリとして、な、なんとBro.KORNさんが登場!
「WON’T BE LONG」を会場一体となって歌い踊り、終了!
素敵なサプライズ満載の楽しい3時間半でした☆
来年こそはもちょっといい席を逃さず取るぞ!
そして来年こそは韓流アイドル来るんじゃねーぞ!お前らアウェーなんだよ!色違うってわかれよ!
コメントをみる |

母校(中学・高校)の運動会
2006年10月8日 非日常的世界(旅行 etc.)新しくなった運動場を見たい!(>_<)
というわけで、友人・おぎゃらを強引に誘って行ってきました!
久しぶりの道中も懐かしく。
しかしあんなに交通費かかっていたのかと今さらながらびっくり。
到着してまず目に入ったのが、新しい体育館、門の上まで張り出している!ってこと。
ぁあ!?(笑)
おぎゃらと二人してパチパチ写真を取り、門をくぐって名前を書いたら記念品がもらえました!
後で見たらただの学校名入りシャーペンでした…。
ボールペンがよかったな☆(笑)
ほうほう、と体育館を覗いていたら、H先生(妻)とばったり出会う。
高3の時の担任が、一度辞めたんだけど非常勤で戻っていて、「昼頃見掛けたよ〜?」という情報を頂き、
探しに行くことに。
次に出くわしたのはG先生(旧姓I先生)。
ちょっとおしゃべりしたけど、お仕事中だったので早々に退散。
二人して新しい体育館を覗き込みながら周りをぐるりと回り、一人は写真をパチパチ撮り続けるという
不審人物となりながらも素知らぬ振りで平然と立ち去る。
次にトラックの方へ向かうと、すぐ目の前に某M先生が!
「そういえばよくあの辺にいたなぁ、自分」とか過去をげんなり思い出す。
しかも向かう道々話していた通り、ドン(鈍)・おぎゃらは対M氏センサーとして全く機能せず。
ある意味、期待通りの働き?(笑)
とりあえず日傘をひたすらそちらに向けることで全く顔を合わせないことに成功!
日傘持参で正解!
そしてさらに進む…。
次に見つけたのは関西人・N先生。
<続く>
というわけで、友人・おぎゃらを強引に誘って行ってきました!
久しぶりの道中も懐かしく。
しかしあんなに交通費かかっていたのかと今さらながらびっくり。
到着してまず目に入ったのが、新しい体育館、門の上まで張り出している!ってこと。
ぁあ!?(笑)
おぎゃらと二人してパチパチ写真を取り、門をくぐって名前を書いたら記念品がもらえました!
後で見たらただの学校名入りシャーペンでした…。
ボールペンがよかったな☆(笑)
ほうほう、と体育館を覗いていたら、H先生(妻)とばったり出会う。
高3の時の担任が、一度辞めたんだけど非常勤で戻っていて、「昼頃見掛けたよ〜?」という情報を頂き、
探しに行くことに。
次に出くわしたのはG先生(旧姓I先生)。
ちょっとおしゃべりしたけど、お仕事中だったので早々に退散。
二人して新しい体育館を覗き込みながら周りをぐるりと回り、一人は写真をパチパチ撮り続けるという
不審人物となりながらも素知らぬ振りで平然と立ち去る。
次にトラックの方へ向かうと、すぐ目の前に某M先生が!
「そういえばよくあの辺にいたなぁ、自分」とか過去をげんなり思い出す。
しかも向かう道々話していた通り、ドン(鈍)・おぎゃらは対M氏センサーとして全く機能せず。
ある意味、期待通りの働き?(笑)
とりあえず日傘をひたすらそちらに向けることで全く顔を合わせないことに成功!
日傘持参で正解!
そしてさらに進む…。
次に見つけたのは関西人・N先生。
<続く>
コメントをみる |

ゴスペラッツ、今期ラストイベント
2006年7月27日 非日常的世界(旅行 etc.)国立代々木第一体育館にて行われたイベントに行ってきました。
実はこのイベントに意中の人を誘おうミッションがあったのですが、インポッシブルでした(笑)
2階の前から3列目。
なかなか好位置かと思いきや、実質3階なのね(苦笑)
ちょっとがっかり。
しかし、イベント自体は3時間半以上あったし、豪華なメンバーだったので、7000円は安かった!
みんなお得感を胸にほくほくで帰途に着いたことでしょう。
詳細はまた後程アップします。(と言いながら1年半くらい前のも放置してある…)
実はこのイベントに意中の人を誘おうミッションがあったのですが、インポッシブルでした(笑)
2階の前から3列目。
なかなか好位置かと思いきや、実質3階なのね(苦笑)
ちょっとがっかり。
しかし、イベント自体は3時間半以上あったし、豪華なメンバーだったので、7000円は安かった!
みんなお得感を胸にほくほくで帰途に着いたことでしょう。
詳細はまた後程アップします。(と言いながら1年半くらい前のも放置してある…)
コメントをみる |

TDL土産
2006年3月3日 非日常的世界(旅行 etc.)
お土産として3人とも欲しかったのは、お菓子。
でもグッズショップに入ったので、せっかくだから3人お揃いの物を買おうよと提案してみる。
そこでかったのがこのぬいぐるみ。
今年の干支、犬をベビーミッキーが被っているのです。(着脱・可)
自分でぬいぐるみ買ったの初めてだ。(by.私・宮沢)
そして、一緒に写っているのはC.C.レモンについているおじゃる丸のフィギュアです。
あと、私は、お菓子1つと、2年前(腐れ縁との初シー)にも欲しかったカップだけで茶葉のお茶を
淹れられるようになっている物(ジャスミンよ★)を買いました♪
プリンセス達の中でもジャスミン(From.アラジン)とベル(From.美女と野獣)が好きです。
幸せでした♪♪♪
でもグッズショップに入ったので、せっかくだから3人お揃いの物を買おうよと提案してみる。
そこでかったのがこのぬいぐるみ。
今年の干支、犬をベビーミッキーが被っているのです。(着脱・可)
自分でぬいぐるみ買ったの初めてだ。(by.私・宮沢)
そして、一緒に写っているのはC.C.レモンについているおじゃる丸のフィギュアです。
あと、私は、お菓子1つと、2年前(腐れ縁との初シー)にも欲しかったカップだけで茶葉のお茶を
淹れられるようになっている物(ジャスミンよ★)を買いました♪
プリンセス達の中でもジャスミン(From.アラジン)とベル(From.美女と野獣)が好きです。
幸せでした♪♪♪
コメントをみる |

4年振りのTDL
2006年3月3日 非日常的世界(旅行 etc.)
実は、腐れ縁(ぉいっ(笑))って感じの、いつもの高校の頃のメンツと大学1年の
5月に行って以来だったTDL。
めちゃ食べた一日だったし、すごく充実した一日だった。
男1人+女2人っていう不思議な仲間だけど、今度はミラコスタに泊まろうという話にまでなりました(苦笑)
私的には、大学生活の最後に、3人だし相手はアレとは言え、デートっぽいことができて大満足。
これで大学生活に思い残すことはないかな!
あ、同情はしないでよっ!!?
すべてを受け入れた上で楽しんだわけで、今となっては「早く彼氏欲しい」とか焦ってたこの間の自分が
バカみたいです。
真面目な議論もできて、遊ぶにも楽しい、そういう一生付き合いたい仲間に出会わせてくれたインターン
シップと大学の就職課課長に心から感謝します。
さ、本編はここから(笑)
宮沢氏は十数年振りということで、私とYさん主導でゴーゴー!
まず入場の時点でガッカリが。
ビッグサンダーとカリブがなし!!!
ショック!!!
ほとんどそれを楽しみに来たようなもんだったのに!!!(泣)
でも入場したらファスナー・トップをもらえてラッキー★
ファストパス(以下、FP)を取りに行くつもりでバズに向かったら、何と既にFPで夕方5時とか。
並んだら125分待ち。
てか今日って平日だよね?とお互いに確認し合う(苦笑)
今取って夕方までFP取れないより、後で並ぼうということで、まずは私とYさんお気に入りの
スターツアーズへ。
3人揃って酔って(苦笑)、ぐだぐだでどこのFPを取るか考えながら歩く。
順番は忘れちゃったけど、ホーンテッドマンション→お昼ご飯→ジャングルクルーズ→ミステリーツアー
→スプラッシュマウンテン→カヌー→イッツ・ア・スモール・ワールド→ピノキオ→白雪姫
→アリスのティーパーティー(×2)→ミクロアドベンチャー→夕ご飯→バズ→お土産購入
という流れでした。
ホーンテッドマンションでは、私と宮沢に挟まれて座ったYさんがすごい怖がり方で、ビクッてなるから、
私と宮沢は笑いっぱなしでした(笑)
お昼を外で食べたら、結構寒かった(苦笑)
ジャングルクルーズはやっぱり寒いダジャレと船長さんのリアクションが良かったです★
おやつを食べよってことで、私が一度買ってみたかったバケツのポップコーンを、Yさんと宮沢が
チュロスを買いました。
ミステリーツアーでは、「メダルが欲しい!!!」と私とYさんが騒いで、宮沢が勇者に立候補するも
5歳児に敗北(笑)
そのあと、またしてもティポトルタなるパイ生地の細長いパン・スイートポテト味を食べました。
とってもおいしかったので、オススメです★
ティポトルタはアリスのティーカップ近くのワゴンで購入できます。
さらに宮沢氏はスプラッシュ近くの店でトルティーヤを買って食べてました。
さすが男の子。
スプラッシュ・マウンテンは「一人で乗るのはイヤだ!」と主張した私とYさんが先頭に、宮沢が後ろに
一人で乗りました。
ビビりなYさんと私が「ウギャー!!!」と叫んだら、宮沢に爆笑されました(怒)
カヌーは「あのお兄さんが良い」だの何だのと言いながら、しかし変な男集団がいて、「ああいうのは嫌い」
と私がグチグチ言いながら待って、えっちらほっちら漕いで、結構疲れました。
イッツ・ア・スモール・ワールドに入る時、すごい雨が降ってきて、逃げ込みました。
その後、ピノキオはまだしも、白雪姫のハッピーエンドじゃない終わり方に3人揃って疑問を感じつつ、
ティーカップに乗ろう!ということに。
ぐるんぐるん回されて、爆笑!!!
下手な絶叫マシンより恐ろしくて、不思議と笑えました(苦笑)
フラフラになりながら歩いて、ミクロアドベンチャーへ。
宮沢は完璧疲れてて、寝るつもりだったらしいけど、ねずみに起こされてました(笑)
夕ご飯を食べるか迷ったんだけど、春っぽい恰好で来た宮沢氏が完璧ヤバかった(虚弱君)ので無理矢理
食べに引っ張って行きました。
まぁTDLだなって感じの食事をして、いよいよ初のバズへ!
ちょうどショーの時間だったので、45分待ちと少し楽に。
やっぱ初モノはおもしろく感じるね!!!
もうちょっと乗りたかったなぁ。
その後、夜景をバックに写真パチパチ。
その中の一枚が上の画像です♪
そしてお土産購入については次の記事で。
しかしちょっと食いすぎだろ…(苦笑)
5月に行って以来だったTDL。
めちゃ食べた一日だったし、すごく充実した一日だった。
男1人+女2人っていう不思議な仲間だけど、今度はミラコスタに泊まろうという話にまでなりました(苦笑)
私的には、大学生活の最後に、3人だし相手はアレとは言え、デートっぽいことができて大満足。
これで大学生活に思い残すことはないかな!
あ、同情はしないでよっ!!?
すべてを受け入れた上で楽しんだわけで、今となっては「早く彼氏欲しい」とか焦ってたこの間の自分が
バカみたいです。
真面目な議論もできて、遊ぶにも楽しい、そういう一生付き合いたい仲間に出会わせてくれたインターン
シップと大学の就職課課長に心から感謝します。
さ、本編はここから(笑)
宮沢氏は十数年振りということで、私とYさん主導でゴーゴー!
まず入場の時点でガッカリが。
ビッグサンダーとカリブがなし!!!
ショック!!!
ほとんどそれを楽しみに来たようなもんだったのに!!!(泣)
でも入場したらファスナー・トップをもらえてラッキー★
ファストパス(以下、FP)を取りに行くつもりでバズに向かったら、何と既にFPで夕方5時とか。
並んだら125分待ち。
てか今日って平日だよね?とお互いに確認し合う(苦笑)
今取って夕方までFP取れないより、後で並ぼうということで、まずは私とYさんお気に入りの
スターツアーズへ。
3人揃って酔って(苦笑)、ぐだぐだでどこのFPを取るか考えながら歩く。
順番は忘れちゃったけど、ホーンテッドマンション→お昼ご飯→ジャングルクルーズ→ミステリーツアー
→スプラッシュマウンテン→カヌー→イッツ・ア・スモール・ワールド→ピノキオ→白雪姫
→アリスのティーパーティー(×2)→ミクロアドベンチャー→夕ご飯→バズ→お土産購入
という流れでした。
ホーンテッドマンションでは、私と宮沢に挟まれて座ったYさんがすごい怖がり方で、ビクッてなるから、
私と宮沢は笑いっぱなしでした(笑)
お昼を外で食べたら、結構寒かった(苦笑)
ジャングルクルーズはやっぱり寒いダジャレと船長さんのリアクションが良かったです★
おやつを食べよってことで、私が一度買ってみたかったバケツのポップコーンを、Yさんと宮沢が
チュロスを買いました。
ミステリーツアーでは、「メダルが欲しい!!!」と私とYさんが騒いで、宮沢が勇者に立候補するも
5歳児に敗北(笑)
そのあと、またしてもティポトルタなるパイ生地の細長いパン・スイートポテト味を食べました。
とってもおいしかったので、オススメです★
ティポトルタはアリスのティーカップ近くのワゴンで購入できます。
さらに宮沢氏はスプラッシュ近くの店でトルティーヤを買って食べてました。
さすが男の子。
スプラッシュ・マウンテンは「一人で乗るのはイヤだ!」と主張した私とYさんが先頭に、宮沢が後ろに
一人で乗りました。
ビビりなYさんと私が「ウギャー!!!」と叫んだら、宮沢に爆笑されました(怒)
カヌーは「あのお兄さんが良い」だの何だのと言いながら、しかし変な男集団がいて、「ああいうのは嫌い」
と私がグチグチ言いながら待って、えっちらほっちら漕いで、結構疲れました。
イッツ・ア・スモール・ワールドに入る時、すごい雨が降ってきて、逃げ込みました。
その後、ピノキオはまだしも、白雪姫のハッピーエンドじゃない終わり方に3人揃って疑問を感じつつ、
ティーカップに乗ろう!ということに。
ぐるんぐるん回されて、爆笑!!!
下手な絶叫マシンより恐ろしくて、不思議と笑えました(苦笑)
フラフラになりながら歩いて、ミクロアドベンチャーへ。
宮沢は完璧疲れてて、寝るつもりだったらしいけど、ねずみに起こされてました(笑)
夕ご飯を食べるか迷ったんだけど、春っぽい恰好で来た宮沢氏が完璧ヤバかった(虚弱君)ので無理矢理
食べに引っ張って行きました。
まぁTDLだなって感じの食事をして、いよいよ初のバズへ!
ちょうどショーの時間だったので、45分待ちと少し楽に。
やっぱ初モノはおもしろく感じるね!!!
もうちょっと乗りたかったなぁ。
その後、夜景をバックに写真パチパチ。
その中の一枚が上の画像です♪
そしてお土産購入については次の記事で。
しかしちょっと食いすぎだろ…(苦笑)
コメントをみる |
